≪ 2004年10月
| ARCHIVE-SELECT |
2004年12月 ≫
≫ EDIT
2004.11.27 Sat
どもっ!Kinki Kidsの堂本 剛です。え~、11月も中旬ですね。2004年もあと、
ま、1ヶ月というような形になってきていますけども。早いですね~、もぅほんと。
今年を振り返るとですね、え~・・・もっ、去年のねっ、え~・・・年末といいますか、
ちょうどドラマやっててぇ、11月ぐらいに映画やって。ほんで冬、ライブやって。
で今年のま、1月跨いだんですけどもぉ。え~、ドラマをやるということとですね、
ま、ソロ活動やるということと、後主題歌書くということ決まっていましたので、1、2月も
微妙にね・・・ま、曲作りしてたんですよね。詞書いたり、色いろしてて。んで、
も、アルバム作るということも判っていたのでぇ、ま、とにかく曲作りを1、2月に
なんだかんだやってたんですよ。だっも、あっという間に3月ぐらいからドラマ入りまして、
タイにっ、行ったりしてね。ぅん。向こうで撮影して、日本で撮影しながらぁ、シングル切って
・・・・こいった番組出て。で、ちょっと落ち着いたかなぁと思ったら、またねあの映画の
追撮(ついさつ)ってのが入ってきまして。ぅん。1年後の・・・追撮。「まじでかぁ・・・」
(スタッフ笑)と思いながら、ぅ~ん。って言うか、今年放映するって言ってましたよね?
見たいなっはは!(笑)感じで(笑)(スタッフ爆笑)ぇえ~。ま、太一くんと久々に会うてぇ、
で、その追撮して。ぅ~ん。でまぁ、いまは、そのKinki Kidsのねっ、ライブに向けて
New Singleとかも切ったりなんだかんだしててですね、なんかてんてこ舞いなんですよ。
ぅん。で、多分恐らく僕がぁ、落ち着くのは・・・・来年の1月だけだと思いますよ。
ちょっとね、旅行とか行きたいねぇ~~~、ほんま。何処に行きたいかって言うと、
ちょっと分からへんけどぉ、温泉とか。なんかもぉ、のんびりしたい。もぉ・・・・・のんびりしたい(苦笑)
へへへっ、へへっ(笑)(スタッフ爆笑)なんかもぉ、胸が・・・切なくなってくるわぁ。
なんか、のんびりしたいねっ。ぅ~ん。ま、でもとりあえずね?忙しいと言うことは良いことですよ。
ほんとにファンの人にもねぇ~、色いろ言葉貰ったりしつつ、まぁ今日まで来てる訳ですからねっ。
ぇえ~、まっ今年、Kinki Kidsライブやりますので、そちらも是非、皆さんねっ?楽しみにして
頂きたいですし。変わらず、愛を投げて下さい・・・・と思っている今日この頃でございます。
ま、今日はですね、「これいつの旬クイズ」をやります。ま、物が出てきて、物の旬を当てる。
ま、そういうふうなコーナーをやりますけれども、そのコーナーの前にですね、
こちら聴いて頂きたいと思います。Kinki Kidsの20枚目Single 『Anniversary』
♪~ Anniversary
さ、それではですね、ハガキを読みたいと思いますけども。ペンネーム○○ちゃんですねぇ。
「こんにちは。今日は剛くんに是非教えてもらいたいことがある」と。「我が家には4年前、
京都のお祭りの金魚すくいで子どもがすくった金魚がいまも元気に生きています。
何匹かすくったうちの一匹だけが生き残って、もうすっかり我が家の一員です。
名前は食いしん坊なのでくいちゃんと言うんですけれども、金魚すくいのときは、
体長2センチくらいやったのに、今は30センチです。はっきり言って赤いフナというか、
鯉みたいなんです(笑)(スタッフ笑)もぉ(笑)4年も飼っていると一匹だけなので毎日凄く
寂しいと思うのですけれども、新しい金魚を飼うと食べてしまいそうやし、他の魚を入れようかと
思ったけれども、相性悪くてストレスが出て、病気になってもいややしこのまま一匹でどんどん
巨大化してくるのが怖いです。剛くんは熱帯魚を飼っているから魚の気持ち、分かりますか?
よきアドバイスを。よろしくお願いします」と言うことで。ま、これはぁ、金魚ってあの~、
でかくなんねんでっ。って言うことです。(スタッフ爆笑)ほんとに。まず。
で、まぁ、1つ言うと、まちょっと切ない話やけれども、ん~金魚はま、そやってね、
あの~・・・金魚すくいとして、売られる・・・こともあれば、後は、肉食魚用の餌として、
金魚は、売ってる訳。小赤(こあか)とか色いろそ言う、なんぼぉ、一匹なんぼぉ、十匹なんぼって
いうことで売ってる訳。で、アロアナとか、ん~・・・ま、アイスポットシクリットとかそぉいう、
大型魚ですよ、要は。大型魚が、ま、金魚食べる。ま、こればっかりはねぇ、あの~・・・・・・
どうなのかってことですよねっ。ぅ~~~~~ん・・・ま、
そうですねぇ、ま、僕は、だからその・・・・うん。金魚とか与えるような状況は
作ってないんですけど、いま。うん。ま、正直、人間が思ってるほど、魚は・・・・
一匹でいいと思います。(スタッフ笑)ぅん。ただ、群れて泳ぐ魚に関してはぁ、寂しいというよりか、
習性として落ち着くと思う。ディスカスて熱帯魚もぉ、ま、オスカーっていう熱帯魚も
いっぱいいるけど、基本的に群れる魚・・・な訳。ま、でも金魚に関してはねぇ、
よっぽどちっちゃいのでないと食わぁへんからね。も、グッピーの例えばちぃ~ちゃいのとか
めだかのちぃ~ちゃいのとか入れたときに、食べてしまう可能性は出てくるけど。でもなんか
あの~・・・色いろさ、淡水ようのエビとかも居たりするし、なんか強いものを入れるかやね。
水に。水の関係の強いものを入れて、ま、やってあげるかというのも。ま、ストレス溜まるっちゃ
溜まるのかなぁと思ったりしつつ。とりあえず入れるとしたら、金魚・・・かなぁ?同種の。
ほんとに不安やったら、あの~・・・お店の人に詳しく聞いて、この金魚やったらこれで、
って多分あるから。(スタッフ笑)オレ金魚あんまり詳しくないから分からへんけどぉ。
色いろあんねん、ほんま、金魚も。なんでこんなぁ・・・改良されてもぉたんやろ?
っていう子、とかいんのよ。(スタッフ笑)ぅん。金魚でも、色いろ。でも、金魚基本的には
強いからねぇ。水にほんとに。ぅん。あの魚、ほんとに強いと思う。ま、だから、そぉやなぁ・・・
せっかく育てて30センチになった訳やからぁ。・・・・・30センチて言ったら(スタッフ笑)、
魚的にいくと、ま、最低でも60は欲しいよね?60センチのレギュラー水槽で飼うか、
余裕があれば90センチやね。ぅん。さ、続いてですね、千葉県千葉市の○○○ちゃんですね。
え~・・・・・デート中の?男の目線占いというのがありました。と。「剛くんのおひつじ座は、
見た目や性格は男っぽいけど、女性らしい振る舞いが出来るかチェックする」んあぁっ!これ、
ぴんぽんやで。「反対に上品ぶった笑い方は眼中に無いと書いてありました」んふっ(笑)
ん、無いなぁ。「光ちゃんのやぎ座は食べ物をこぼしてもいいし、お洒落じゃなくてもいい」と。
「ただ、手先の器用な子が好き」だと。「反対にぶりっ子なしぐさや、奢られて当然という態度が
大っ嫌いと書いてあったけど、ほんとですか」ということなんですけどぉ。光一くん、どぉなんやろ?
分からへんけど、でもぉ・・・・・・かぁいらしい感じの子、意外に・・・大丈夫や思うねんけど。
あの奢られて当然っていう感じは腹立つと思うんけどぉ。なんか、あの・・・「こんにちはぁ♪」
(可愛らしい声で言ってます(笑))みたいな、ちょっとあの、なんて言うのかな?
ぶりっ子までは行かへんけど。とか、平気そやけどなぁ?オレはちょっとイラッって来る
タイプやねん。(スタッフ笑)確実に。光一はあんまり・・・そぉ感じは無いと思う。ぅん。ただ、
この見た目と、え~・・・性格?これ男っぽい方がいいですね。ま、見た目・・・んぅ、どっちかっていえば
男っぽい方がいい。あの、そんなめっちゃ男は嫌だよ?(ス:「男だよね」)(スタッフ爆笑)
自分、男やん!みたいのは嫌ですよ。(スタッフ爆笑)それはやぁですけどぉ、やっぱ
男っぽい子の方がぁ、楽やねん。あの~、単純に飯食いに行っても、友達として楽でしょ?
でないと、恋を始めたく無いんですよ。(ス:「ほ~」)一緒に居てしんどいんやから。
でも一緒に居て、飯も食って楽しい、買い物行ってても楽しい遊んでても楽しいんやったら、
あ、ちょっと付き合ってもいいかな?と思ったりする訳やん。だから、そいった意味で男っぽい、
性格の方がいいかなぁ~。で、その子がいざ自分と付き合ったときに、女性らしい面を
ポンッて見せたら、も・・・大正解ですよね。(スタッフ笑)(ス:「当たってる?」)当たってるね、
これは。なるほどね。ま、皆もさ、いい恋愛してよ。ほんと。ぅん。も、みごとに、1人のクリスマス、
Hattrick。その前とかは・・・あ、今年どうなのかな?その前とか、ライブで結局大阪に
居たりする訳。だから、1人じゃない訳よ。でも、あ!去年はぁ、30代のおっちゃんと・・・
ご飯食べに(笑)行ったけど(笑)で、その後六本木ヒルズ行ってカップル探索?
みたいなことしたけど。(スタッフ笑)も、基本だから気持ち的に1人ってこと。
ほんと切ないね、なんかね。(つぶやいてます)(スタッフ笑)「オレほんま1人やねやろなぁ」
みたいな感じ?ぅん。僕、ここ3年ぐらい凄くそぉ思ってしまうのよね。年齢もあるのかな?
なんかね。20代前半とかって、なんか、別にええんちゃう?みたいなとこあんねんけど。
こ、堪えるのよね、最近なんか。(スタッフ笑)1人という現象に。(スタッフ爆笑)
物悲しい感じあるやん、なんか。帰ってさぁ、電気点けて、鍵置く・・・あの、ジャラッって音とか
ちょっと嫌じゃない?(スタッフ笑)なんかあのジャラッって音、あんま好きくないねんな、あれ。
すぐテレビ点けてさぁ、ぅん。で、水槽の音とかゴボゴボゴボゴってしてる中でさ、
テレビぼ~って観たりとかさぁ、ぅん。もぉ、だって、家で見るっていったらヒレとかやからなぁ。(スタッフ笑)
なんかっ、あはは(笑)(スタッフ爆笑)あ~、ええヒレしとんなぁとかね、ん。今日も朝、
餌ちょっとだけあげて。来ましたけどもね。ま、ま、ほんまにね、皆さん寒なるからね。
これからもっともっと。も、気ぃつけていきたいところですけれども。
ま、この後はいよいよですね「これいつが旬クイズ」やりますんで、皆さんも一緒に勉強したいと思います。
「これいつが旬クイズ」(ジャジャジャン!♪)さぁっ、食欲の秋にふさわしいクイズです。
ま、食欲の秋って言いますけれども・・・いつでも食欲あるっちゅ~ねん!って思いながら
Kinki Kidsは生きていますけどね。(スタッフ笑)光一くんもよく言ってますね、ん。(スタッフ笑)
「いつでも食うがな」みたいな。(スタッフ笑)っか、光一くんはぁ、ん・・・そんな食に欲無いから(笑)
んふふっ、へへっ(笑)(スタッフ笑)秋になってもそんな食に欲が無い光一くんですけれどもねっ(笑)
いまやね、ほんま、技術、科学色んな発達がこれ~・・・ありまして。シーズン外でも美味しいものが
食べれるという世の中になってしまいました。しかし、食べ物にはもともと旬と言うものがあります。
旬を理解した上で、お食事を頂くという、ねっ、より・・・ありがたみを感じながら、ま、美味しいと
感じながらご飯を食べれると思うんですれども。以外にねっ、「これ何月?」「なんなん?」っていうの
分からない食べ物が多いです。ま、例で言うと、先週はアスパラガスこれが、4月だったと言うことでぇ、
僕、知らなかったんですよねぇ~。でも4月と言うことを理解しながら、冬場にアスパラガス頂けると、
これまたねっ?色んな気持ちになれるな、という感じですけれども。さ、それではですね、
まず1品目の品いってみましょう。(ガサガサ音♪)旬を当てますよっ。(ガサガサガサ・・・)んっ!?
(ガサガサ・・・)カワハギ?(ガサガサガサガサ・・・)天才やろ?・・・・・・。どぉっ?
この曇ってるビニールが外側でぇ、中がちょっと透けてるビニール・・・でっ、全っ然っ魚が
見えへん段階で、「カワハギ?」って言った自分が怖かったわ。(ガサガサ)かわいらしぃなぁ・・・・・。
も、この角が危ないねんで、これ。これね、魚はね、死んでても毒持ってる場合多いからね、
これほんま気ぃつけた方がいい。さばくときは。ぅん。基本的に、僕はハオコゼって魚に
刺されたことがあるけどぉ、ハオコゼって全長ま、10も無いぐらい。7、8センチの魚やねんけど、
それだけでも「ちゅっ」って刺されただけで40分ぐらい・・・あの~、ヒリヒリすんのと、
熱いのと痒いのが引かへんかった。ほんまに。全然なんも持たれへんし、痛いし、痒いし、
なんかもっ氷で冷やしてもあかんし、もぉ~「あぁーーーーっ!」みたいな感じ。腫れる。
だからこぉいうのとかも、ゴンズイって有名な魚いんねんけど、群れてて毒ざか¢%#@
(毒魚?噛んで言えてません(^^ゞ)ねんけど、それも普通に人死ぬからね。カワハギも
危ないと思うけど。でも、カワハギぃぃぃぃぃぃ・・・オレの経験でいくと、秋な気がすんねんけど。
ブーーーーーーーーッ♪ (不正解ブザー)
夏?
ブーーーーーーーーッ♪ (不正解ブザー)
春???
ピンポンピンポン♪ (正解チャイム)
春かぁ・・・・。(スタッフ笑)え?オレ・・・あれ?じゃ、なんで・・・?・・・あれ、春やったんかなぁ???
あ、そう。、れ結構伊豆とかで、釣れんねんけどさぁ。凄いで。この引きも。ぅん。
アサリとかで釣ったりすんねんけどさぁ、ぅん。これも鯵とちょっと似てる引きすんねんけど。
これは美味い。カワハギはうんまいな。ぅん~・・・・ん。そっか、春かぁ~。
よし、じゃ次、2品目いきましょうか。(ガサガサガサ・・・)次は何が出てくるでしょうか。
なんこれ?・・・・・・・。あ、パンナコッタ。パンナコッ・・・・タの旬の時代、西暦で?え~!
全然覚えてへん、ほんなパンナコッタなんて興味無い。(スタッフ爆笑)オレの人生
パンナコッタ特に興味無いやったから(笑)(スタッフ笑)なんかあったよね~?パンナコッタと
クリームブリュレ?ナタデココと同じ時期?(ス:「も、あったよね。これ」)ナタデココは覚えてる。
あったなって言うのは覚えて・・・ナタデココもオレの高校生ぐらいじゃないかな?多分。
ティラミスとかねっ?(ス:「パンナコッタ」)パンナコッタは~・・・ティラミスとかぁ、
ナタデココの後やったような気ぃすんねんけど、オレ。ほれで、クリームブリュレと、
ちょっと並んでるイメージあんねんけど。(スタッフ笑)で、その当時のお菓子は、パンナコッタ系と
クリームブリュレ系のお菓子を・・・有ったような気がする。何年やろ?・・・1999年。
ブーーーーーーーーッ♪ (不正解ブザー)
んはははは(笑)(スタッフ笑)あれぇ?ちょっと前ぐらいのイメージやけど。正解は?
あれ?じゃ、たまごっちより前ってこと?あれ、オレなんか19ぐらいのイメージあったな。
あっそ、じゃ中学ぐらいの時期にもう出てるんや。へぇ~、そうなんや。んっ、全然当たらへんな。
ちょっと、じゃ、最後っ。これ当てていこ。まずはこの曲をお聴き下さい。
(♪~『友だちならあたりまえ』 アルシンド&3WD)
『友だちなら あたりまえっ!~♪ (剛:「アルシンドかぁ・・・」)そりゃそうでしょ(剛:「ふ~ん・・・」)
言わずにいられないよ~♪(剛:「ふふん、ふふ~ん、ふふふん♪」)』(←鼻歌(笑))
(スタッフ笑)え~~~っ、アルシンドいつやぁ~?全然覚えてない・・・。ちょっと待ってよ~。
え~・・・・・これ、微妙やなぁ・・・ちょっと待ってぇ。
1900・・・・・・。(ス:「また1900?」)ま、とりあえず行くわ、じゃぁ。19・・・95。
ブーーーーーーーーッ♪ (不正解ブザー)
おしい?なんぼ?掠らへんやないかっ、んははっ(笑)あーーーーーっ!なんかそのへんな
気がしてんねん、いまほんま。(スタッフ笑)記憶をどんどん蘇らせてぇ、そのJリーグが
流行ったときとかさ、色いろ記憶蘇えしたら、あれ?そのへんかなと思ってんけど、
おしかったね~。ま、とりあえずね?これを理解しながら今後・・・んふふっ(笑)
係わっていこう思いますけども。ま、カワハギは係わりやすいんですけども。(スタッフ爆笑)
アルシンド的には特に・・・と思いますけども。(ス:「係わらない」(笑))えぇ・・・。
思いますけれどもねぇ、ぅん。なんやっけ?ブルーベリー栽培してるよね?確か。
(ス:「あ、そうなんだ?」)うん。目に良いて言って。ぅん。ま、ということで、
皆さんいくつ当たったでしょうか。以上、「これ、いつが旬クイズ」でした。
さ、今夜のキンキラキンキワールドいかがだったでしょうか。えぇ、これいつが旬クイズ。
分からないこと多いですよねぇ。「あ、あった、あった」っていうのは分かりますけれどもぉ、
西暦何年だということをね、考え出すとね、分からないものがありましたけどもね、ぅ~ん。
ま、ということで。また、やりましょうか?これいつが旬クイズ。後は、あの~先週もあれでしたけども、
光一くんのね?え~・・・好き嫌い克服企画もやらないといけませんから。(スタッフ笑)
まぁ、食べ物の・・・あの~・・仕事は、お前の仕事や!って言われたことがありますけれども。
も、光一くんもやっぱりね?やっていかんと。ん。光一くん、だって、大和煮食ってないでしょ?蚕の。
後、タガメ。ダカメはちょっといま思い出しただけでも怖いわ、オレもっ虫嫌いやからぁ。(スタッフ笑)
タガメのねぇ、あのビジュアルは厳しいねんなぁ~。あのしっぽのなんか、ぴゅ~~~~ぅて
出てるのんとかさ、裏っか?わぁ・・・きついな、あれな。ぅ~~ん。ま、とりあえずですね、
Kinki Kidsからお知らせでございます。Albumとそして、20枚目のSingleをきりたいと思います。
え~、20枚目のSingleはですね、Anniversaryというタイトルでございまして、
なんと作曲を織田哲郎さんにやって頂きました。また今回もですね、哀愁漂う・・・
切ないアレンジになっております。ぅん、ま、この冬。そして来年跨ぐ・・・時とかにですね、
なんか非常に良いぃぃぃぃ・・・感じのサウンドになってますね。
あの~・・・また、良い曲をKinki Kids、提供して頂きましたのでね、皆さん是非
聴いていただきたいなと思います。そして、このキンキラキンキワールドにも
どんどんおハガキ送って下さいっ。(あて先)
さ、ということでね、皆さん!え~、ほんまに、何回も言いますけども寒い季節でございますのでね、
お体に気をつけつつ、Kinki Kidsライブ、CD、宜しくお願いしたい。
応援、どんどんして頂きたいなと思いますんで、よろしくお願いします。
と言うことで、また皆さんお会い致しましょう。お相手はKinki Kids 堂本 剛でした~、ばいばいっ!
| キンキラKinKiワールド
| 19:52
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2004.11.20 Sat
どもっ!Kinki Kids 堂本 剛です。え~、ま、食欲の秋ですけれども、
僕がいまはまっている食べ物ですねぇ・・・僕はいま、そぉすねぇ~、ん~・・・・
カレーとかぁ、あとね鍋に、ガーリックスライスひくねん。んで、もやし入れるやん。
で、豚肉のスライスひいて、で、またぁ・・・もやし乗せんねん。で、もっかい豚いって、
またもやし乗せて、最後豚いってみたいな感じでぇ。ま、それは2、3人分なっちゃうけど、
まぁ、自分が食べる分だけのもやしと豚肉を、ま、サンドして・・・んっ(むせた?)
一番上は必ず豚肉で、でまぁ、あの~・・・日本酒ちょっとぱぁ~って入れて、弱火で、
もぉ蓋をして、ぐつぐつぐつぐつ蒸すだけ。ほれでぇ、湯気が出てきたら超弱火にして
ま、1分弱蒸して、それで火止めて、それを鍋のまんまぁ醤油ポン酢で。そのもやしと豚を
単純に食べるだけなんやけど。美味いっ、ぅん。(スタッフ笑)ヘルシーやし。ぅん。
それぁ滅茶苦茶美味いわ、ぅん。これはあの、騙されたと思って一回やってみては
いかがでしょうかねぇ。も、ほんっと美味いは、これは。んっ。んあぁ、もう明日も食べたいな、
食べたいなみたいな感じでぇ、結構(ス:「安いし」)、安いしょ?もやしと豚の組み合わせ
凄くいいねんて、なんか。で、もやしは炭水化物を燃やすねん。そぉ意味でも、なんかまぁ
非常に健康バランスのとれてる、ま、料理だと思いますけど。ま、皆さん是非。ちょっと・・・
試してみよかな思たら、試してみてください。さ、ということで今日はですね、食欲の秋に引っ掛けた
クイズをやるということなんですけども。その食欲の秋の、クイズ・・・行く前にですね、
え~、まぁちょっとここでKinki KidsのNew single聴いて頂きたいと思います。
それではKinki Kidsで『Anniversary』
♪~ Anniversary
さ、それでは。まずねっ、ハガキを読みます。堺市にお住まいのラジオネーム○○さん。
え~・・・「しょうも無い質問ですけど答えて」ねと。「爪を切るときのこだわり」。左はぁ・・・
ちょっとだけ長め、っていうか。(スタッフ笑)ぅん。ギター弾くから。これ、思いっ切り切りすぎても、
いややねん。なんか押さえにくいの、オレ的に。ちょっと・・・ちょっと長め。ぅん。
で、右は特にあんま関係ないからぁ、バッツリいくときもあればぁ、ま、同じぐらいにするときもあるけど。
とりあえず左に関しては、そぉしてるね。ぅん。そこはちょっとこだわり。ぅん。じゃ次。
「氷を家で作るとしたら水道水orミネラルウォーター」。これはね、浄水器で作ってるね。
あの・・・ピッ、ピピピピピーって浄水器のボタン押して、出すやつがあんねんけどぉ、
そっちで作ってる。ぅん。ま、人間的にそんな変わらへんと思うねんけどね、水道水でも。
(スタッフ笑)犬はぁ、ミネラルウォーターより水道水あげた方がいいねんで。病気すんねん、
そっちの方が。・・・あの~・・・ミネラルウォーターとか、変に綺麗なやつあげちゃうと。
ま、氷は・・・ま、どっちかっつたらま、ミネラルウォーターですね。
え~「覚えてるTEL番、何件あるか」。・・・・・・・・・・・え~、家(スタッフ笑)、おかん、
・・・・・え~・・・自分やろ?(ス:「自分って」(笑))・・・・森くん。やばいな、オレ無いな、
あんまり。(スタッフ笑)森くんもすんげぇ覚えてんな、めっちゃかけてるから。(スタッフ爆笑)
んっはは(笑)でも普通覚えてへんで、そない~(笑)も、事務所とかも知らんもん。(スタッフ笑)
ぅん・・・かけることもあんま無いから。で、いま普通にやっぱメモリーから出してさぁ、
押してまうからなぁ。あんま覚えてないな。え~、そして、最後。「地方へ行くときなど、
普段使ってるシャンプーじゃなくても平気ですか」。これはね、使い・・・たいけどぉ、
んっも面倒くさいやん、持ってくの。(スタッフ笑)で、向こう行ってコンビニでぇ、買やぁいいとか
思うけどぉ、でも結局その自分が、使いたいやつがぁ携帯・・・バージョンになってるかったら、
ちょっとこれ難しくて。ま、有ったら買うかなぁ~。無かったらも、しゃぁないやんみたいな。
海外では絶対買うよ。あの~、海外のシャンプー・・・とかさ、思いっきり油取りよるからぁ。
んっもパリッパリになりよるから、もあれがちょっとヤでぇ、とりあえず、買うかな、海外に行くと、
とりあえず。ぅん・・・。そして、日本を思い出しながら、シャワーをするんやけど。(スタッフ笑)
も、海外・・・とか、早く帰りたくなるタイプやからさ、ん~・・・。え~、次ね。千葉県の○○○ちゃんねっ。
「ちょっと聞いて欲しいことがあります」と。「コンビニでバイトしているんですが、一緒に働いている
大学生が、最近むかつきます。なぜかというと、全然仕事をしません。漫画読んでるんです。
私は年下だし、逆らえない状態で。一番むかついたのは、私のバックの中を漁って勝手に
私の手帳と携帯を見たんです。かなりショックでした。2人は他人に自分の持ち物を
漁られたことありますか?」ということなんです。う~~~ん・・・・・。これは・・・嫌な話だね。
ん~・・・なるほど。まぁ・・・おるよね?ほんまに。なんやねん、お前?っていうやつ。
ほんっとに居るわ。ま、あの、よくあるのは、え~・・・恋人の携帯を見たり、とか。
これはでも、僕が思うにぃ・・・っも、怪しい行動せぇへんかったらええ話やん、んっなのさぁ。
ぅん。ちょっとでもなんか、あれぇ!?っていうのがさ(スタッフ笑)あまりにも続くと、
そらぁやっぱさ、人間的には見たくなると思うよ?まぁ、どっちが悪いかってのは分からへんけど、
ま、・・・・なんちゅうのかな?「じゃ、私のこと信じて無いっていう訳?」みたいなさぁ、
言われたとしたらぁ・・・も、そこまでやぁん?「そぉじゃなくてさぁ」みたいなね?色いろあると思うけど。
あまり、ま、良いことではないと思うけどっ。ひとの、そういうもの見たりっていうのは。ぅん。
ま、そぉヤツはそぉヤツで終わってしまうから、ほんまに。コンビニのそのねっ?
漫画読んで全然働かへんヤツとか。(スタッフ笑)ほんまにさ、こないだもコンビニで
むかついてんなぁ、なんか。わっかい女の子でさぁ、あの~・・・その場で温めてくれるやつ
あるやんか。で、何番の札でお待ち下さいみたいなやつあるやん。「すいません、これ下さい」言って。
ん、なんかもぉ「はい」(←投げやり)みたいな感じでさ、ピッ、ピッ、ピッ、ピッ、ピッって、
ほんで、「@#&*%~」って、凄い声ちっちゃいねや。んえぇ?って思ってんけどぉ、
まぁもっかいその・・・見て、レジのやつ。なんぼかって、目で見てお金出して、んで
「@#&%のおつりです」とかってさぁ、めっちゃ声ちっちゃいんねやぁ。(スタッフ笑)
で、その後の「何番の札でお待ち下さい」もちっちゃいんねやぁ。(スタッフ爆笑)で、距離近いからぁ、
もぉええかと思っててん。その1番の札持っててんけどぉ、1番の札持ってさぁ、本とか読みつつさぁ、
待っててんや。ほんだらさ、オレめっちゃ耳いいねんやぁ。んっも、ほんとに、超音波とか
拾うんちゃうか?っていうくらい耳いいねん、オレ。(スタッフ笑)で、微かになんか聞こえてんや、
フッって、なんか耳に入って。で、パァッって見たらさ、その子がさオレを見てる訳。
「早よ取りに来い」見たいな顔して。んっも、めっちゃ声ちっちゃいねん。
でもオレが・・・それ、オレじゃなかったら、多分1回で行けてないん、ほんまに。(スタッフ笑)
ぅん~~ん、なんやねん!と思ぉてさぁ。(スタッフ爆笑)もぉちょっと声張れよと思ってぇ。
「1番の・・・札でお待ちの方」ぐらいさ、もちょっと大きい声で言うてくれよと思ぉうてさ、
ちょっとイラァっとしましたけどもぉ。ま、女の子だったんでね、も、いいかって思って、そのまま
去りましたけども。ま、とりあえずですね、ま(聞き取り不可)を気をつけて行きましょうよ、
ねっ?ま、みたいなことで。ま、とりあえずハガキ2枚読みました。この2枚読んでおけば
後なにしてもいいみたいな、この感じが微妙ですけど(笑)(スタッフ爆笑)へっへっ(笑)
さ、それではですね、この後いよいよクイズに入りますので、皆さん楽しみにしておいて下さい。
と言うことと、またハガキ、どんどん送って下さい。宜しくお願いしまぁ~す。
「これ、いつが旬クイズぅ~」
(ジャジャジャン♪)
え~、食欲の秋にふさわしいクイズ、いまからやりますけれどもっ。まぁ、あの~・・・
いまや技術や科学の発達でですね、どのシーズンでも美味しいもの頂けます。
え~、代表なのはもぉ、さん・・秋刀魚ですね。もぉいつでも食える、みたいな。
ま、元々本来は食べ物に旬ていうものがあったりしますけども。それがいつなのかっというのを
当てていくだけ、ということです。え~、いまからですね、3品、ある物が出てきます。その物の、
旬を当てていこうと思います。じゃ、まず1つ目の品を出して下さい。(ガサガサ音がしてます)
え~、知らんよ、もぉ~・・・ん。え、出てきました。アスパラガス!え~、この野菜の、
ま、旬の季節は何時なのか、と。春夏秋冬で答えて下さいということですけども・・・。
アスパラガスって、いつっぽい~?(スタッフ笑)そんなん知らんと生きてるからなぁ~~~~ん。
(スタッフ爆笑)いつやねやろ?アスパラガスって?・・・大好きやねん、オレ、アスパラガス。
んっ?(ス:「マヨネーズ?」)あ、マヨネーズ食い美味いよねぇ、も、ほんとに単純に蒸してさぁ・・・もぉ・・・
パクッ!っていくの美味いよねぇ~。(スタッフ笑)ふーーーーーっ(溜息?)これはねぇ・・・8月です。
~ブーーーーーーーッ♪~ (不正解ブザー)
・・・・・・正解は?オレの誕生日や!(スタッフ笑)4月。・・・・以外やなぁ。なんか、夏っぽいねん、
オレん中で。4月なんや。当たらんかったっ。ぅん。じゃ、次。2品目。(ガサガサ、ガサガサ)
んっ?なんやこれ???・・・鯵?・・・・・鯵は・・・・春夏秋冬やんな?それが微妙やな。
(スタッフ笑)春夏秋冬か。ちょっと待って。・・・・ん~と・・・だから春夏秋冬やから、夏でいいんか。
~ピンポンピンポーン♪~ (正解チャイム)
なっ、うん。夏。そ、夏でええの。これっ・・・ふふっ(笑)鯵、かわいそぉやねんけど(笑)(スタッフ爆笑)
もぉちょっとなんか、ええ感じにさぁ(笑)でも、これぐらいの鯵とか掛かったらピピピッと
(聞き取り不可)もんやねん。鯵の、も、ほんとに独特な・・・なんかタタタタタン!タタタタタンッ!
みたいな感じで、竿が振るねん。タタタタタン、タタタタタンつって。ぅん、釣れる。鯵は、基本的に
もぉ・・・だいたい何処でも、みたいな感じ。あの~、回遊して来るからね、沖から。ま、あの~、
沖に出て、ま、でっかいサイズ狙う・・・沖のほうがでっかいけども。これぐらいのサイズだったらね、
防波堤でもいける。あとは、サビキ釣りて言って、針を10本直結に・・・真下にたらして
一番下におもりつけて、で、一番上に籠つけて、そこにオキアミて・・・あの~、コマセってさ餌を・・・・
ふぁ~~~って水面に降ろす訳。で、その針と針の間を、餌のかすがこぉ下にどんどん落ちていくのを、
「あ、餌や!」て思って、バコッ!って食べたときにぃ、鯵は群れで泳ぐから一気に、群れに当たったら
10匹とか普通に釣れんねん。(ス:「へ~」)ぅん。で、アワビの貝のきらきらする貝殻とか
貼ったりして、寄せて寄せてみたいな。人間は偉いなと思った(笑)(スタッフ笑)んふふふふふ(笑)
あ~・・・ん、でも魚もほんっと偉いからねっ。(スタッフ笑)でもこの釣りか・・・あの~、この釣り方には
絶対掛かってしまうっていうのがあんのよねぇ、魚も。ぅ~ん。なるほどっ。これ当たったでぇ。
じゃ、次。3品目いこ、3品目。・・・・・・・・なん、これ?たまごっち!?「帰って来たたまごっち」って
あんねんなぁ?へぇ~、懐かし!これのぉ・・・・発売の年?旬の時代。
西暦で答える?えぇ~・・・・・とね、ちょっと待って。19ぅ・・・97年。
~ブーーーーーーーーーッ♪~ (不正解ブザー)
違った?何年?あ!6かぁ!(スタッフ笑)11月?そやねん。だから、オレ、なんか
高校の時やったかなぁとか今思い出してぇ、で、削ってってん、いま。持ってた。
いまから8年前。回りもガンガン持ってたし、オレも持ってた。(スタッフ笑)これなんやっけ?
ホワイトやっけ?その当時の、結構貴重なカラーがあってぇ、で、それを手に入れ、やってたわ。
で、ちょうど歌番組やってて、歌ぁ歌って終わって、踊ってぇ、帰ってきて楽屋行ったら
死んでてん、たまごっち。(スタッフ爆笑)んふっ(笑)めっちゃ切なかった(苦笑)
ずぅっと育ててたのにさぁ・・・。何歳ぐらいまでやったかなぁ?いや、20歳とかまでは
絶対やってないけどぉ、僕やったのは多分1年とか、1年ちょいやと思うけどぉ。
(ス:「え~、そんなにしてたの?」)ぅん。(スタッフ笑)結構暗いからさぁ、オレ。(スタッフ爆笑)
でなきゃ、あっち向いてホイとかして遊んだんねやな。で、うんこしたら・・・
片付けたらなあかんねんな、うんこ。ぅん。これはでもさ、凄いよな~。これ考えた人ぉ。
ブームやったな、これ。帰って来たたまごっちに、いま赤外線通信とか出来んねや。
凄いね。なんか、情報交換とか色いろできんねやろね。ぅ~・・・・・ん、なるほどねっ。
惜しかったな、オレ~~~。くそっ!でもアスパラガスが春っていうのがね?
全然知らんと食べてるもんな、こんなんなぁ?なんか理解しながらやっぱ食べてると、
ものも美味しいもんね。ありがたみ出てくるし。
ま、ということでね。以上、「いつが旬クイズ」でしたっ。
さ、え~今夜のキンキラキンキワールド、いかがだったでしょうか。え~・・・
「これ、いつが旬クイズ」ね、勉強んなりましたね。アスパラガスは4月だと。ねっ、春。
そして、鯵が、夏。そして、たまごっちがいつだったかということで、1996年でしたね。
いまから8年前。・・・・・・なんか、も、8年経ってるんかと思うと凹むねっ。(スタッフ笑)
なんか・・・・う~~~ん・・・。色んなことあったなぁ、この8年とか、いろんな・・
いろんな考えてしもたよ、いま~。(スタッフ笑)あ、そっか。この番組も始まっていて。
・・・・・・はーーーーーっ。(溜息)色いろ考えさせられるものが・・・・ブルーんなってしまいましたね、
ちょっと。ん~、ありますけどもね。(スタッフ爆笑)そんなブルーな気持ちも吹っ飛ぶ、
Kinki Kidsからのお知らせですけれども。New SingleとあとAlbumっ。
これSingleっ・・・まぁ・・・・・・Selection。Collection。Satisfaction。なんでもいいですけども、
ま、とにかく・・・Kinki Kidsのですね、え~、Single満載のAlbumも、出るということで。
ま、そのAlbumの中にはですね、『愛のかたまり』も入ってますからね。え~、ファンの子にも
ご評判の、光一くんが曲を書いて、僕が詞を書きました、『愛のかたまり』という曲も入っておりますし
とにかくですね、名曲の数々が入っておりまして。そして、その20枚目のKinki Kidsの
New Singleですけれど『Anniversary』というタイトルででして、織田哲郎さんに書いて頂きました。
ん~・・・また良い曲になりましたのでね、皆さん是非、え~・・・今年の冬。そして、歳跨いで
1月2月とね?この曲で、なんか、日々送っていただけたらな、と。 ほんとに、あのちょっと冬の・・・
匂いのする、音色になっておりますのでね、皆さん是非楽しみに待っていて頂きたいなと思います。
え~、そして、お便りどんどん送って下さい。
(あて先)
それでは皆さん、来週またお会いいたしましょう!
お相手は、Kinki Kidsの堂本 剛でした~。ばいばいっ!
| キンキラKinKiワールド
| 19:50
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2004.11.13 Sat
どもっ!Kinki Kidsの 堂本 剛です。え~・・・ま、ちょっと先週とですね、
先々週とですよ。スタッフが忙しかった僕を癒してくれる、30分丸々魚企画というものが
有ったんですけれどもぉ、結局竿を置いたままですね、引っかかった獲物をナイスガイが
連れてくるという・・・(スタッフ笑)ま、魚(うお)釣りとはちょっと明らかに違ってた
企画をやってくれた訳で。ん~・・・「やっぱり、沖に出ないと」みたいなことも
ちろっと言ってしまった訳で。今夜はですね、そのお陰で沖に出るということです。
え~・・・。沖って、あの・・・海の沖って僕言ってた訳で、スタジオの廊下とか、は、
僕求めてないんだけども・・・。ま、ここはね?そんな海が周りにあるスタジオでもなく。
お台場やったらあったんやけども。とりあえずですね、ほんとに言わなきゃ良かったと
思ってぇ。(スタッフ笑)あのね、も、気の毒でね?作家さんとか、色んな人が
拾っては入り、拾っては入りで。えらい申し訳ないなと言う気持ちの中
やっとった訳ですけども。とりあえずこの後、沖に出て僕は釣りをしたいと思います。
え~・・・。え~・・・・・ほんとに非常識な大人だと思われようが、僕は今日・・・
いっぱい釣りたいと思います。(スタッフ大笑)この後ですね、竿持って沖に
出ますので、皆さん今日は海が多少、時化(しけ)ったりしますので、
気ぃつけて行きたいと思います。それでは、その前にですね、魚(うお)釣りの前に
この曲聴いて下さい。Kinki Kidsで「カナシミブルー」
♪~ カナシミブルー
(音の響く、ざわついた場所に移動したようです)
さ、それではですね、仕掛けに餌付けて、(スタッフ笑)へへへっ(笑)
釣りますけどっ(笑)ふつーの廊下に椅子をだけ置いて、壁のコーナーの所に
隠れながら釣ってます。魚っていうのは、防波堤にいる人間を見ますからね。
だからほんとに、自分の姿を隠しつつ釣るというのは、非常にいいんですけれども。
ま、その手法ですね。いまやってるのは。(スタッフ笑)壁に隠れて、収録しつつ、
餌を付けて投げる、と。今日は餌がいっぱいあるんですよぉ。まず、1000円、5000円、
そして、10000円。そして後、タバコっていうのが有りますね。しかも、さらピンです。
新品のタバコが落ちてるときに、人はどうするか。ま、僕はタバコをもう吸わないんで
あれですけども。ま、タバコを吸ってる人からすればちょっと得した気分で(スタッフ笑)、
え~取りたい気分になると思うんですけれども。まず、どうしましょうかね?
タバコから行く?ぅん。軽~いタバコから行こうよ、まずは。じゃ、餌をいま投入しました。
これで何が釣れるか分かりませんけども、とりあえず、釣れたらここに呼んで、口じゃんけんして、
ということです。・・・・大丈夫ですか?こんなルーズな。(スタッフ笑)
「あ!おはようございます(笑)ど~も(笑)」へへへっ(笑)ふつーに知り合いに
会ってしまってる今日この頃ですけど。「ちょっといま、仕事中で。すみません(笑)」
じゃ、その釣れる間にですね、ハガキを読みたいと思います。
あ、これ奈良県の方ですね。奈良県の○○子ちゃんです。光一ちゃん・・・
え、こーいっちゃんて(スタッフ笑)「光一ちゃん、剛くんこんばんは、番組10周年」
ピンポーン♪ あ、いまエレベータ来ました。(スタッフ笑)「番組10周年おめでとうございます。
この間リスナーの」あっと!魚が!掛かっ・・・あっ!掛かりました!掛かった、
んんっん(咳払い)。チリチリン♪(鈴)(人(女性):「えっ?」)鈴、鳴らへんか?
(人:「え?なに、なに、なに?」)どうぞ、どうぞ、どうぞ、魚掛かりましたね~。
チリチリチリン♪ (人:「お疲れさまです~」)どうも、お疲れさまです。
いま、なんで拾ったんですか?(人:「え、誰かが落とされたのかなと思って」)
なるほど。どうぞ、ま、座って下さいよ。(人:「え~っ!あ、すみません」)
いまちょっとラジオの収録してまして。(人:「え~っ!は~、どうしましょ」)
タバコで人が釣れるのかと言う。(スタッフ笑)(人:「こんな格好ですみません」)
意外にタバコで釣れてしまいましたけども。いまラジオ聴いてる方が、え?誰ですか?みたいな
状況になってますので、どなたかと言うこととですね、どういうお仕事をされてるかと
いうのをですね、ちょっと皆さんに伝えて頂いてもいいでしょうか?
(以下 剛:剛さん よ:よこづかさん)
よ:制作部のアルバイトのよこづかです。
剛:よこづかさん。今日、いまちょっと買出しですか?(スタッフ笑)
よ:(笑)えーーーーっ!!この番組の為に買出しして来たんです~! (スタッフ爆笑)
剛:この番組の為の買出しを?あ、という事は、これは僕が飲んでもいいやつを?
いま、買うて来てくれはったんですね?
よ:飲んでもいい、も飲んでもいいものを。(スタッフ笑)
剛:あ~、なるほどね。それなのに、なんか・・・。
よ:なんか、とんでもないことに(笑)
剛:拾ってしまったんですねぇ?ま、ちょっとあの~、ただ拾って頂いたのに、
ありがとうございましただけでは申し訳ないので、ま、「えっ?」って言いましたけども、
お金はあげないですね。僕の手元にありますけども、図書券500円。(スタッフ笑)
これ、ありますけども、図書券500円をですね、僕と口じゃんけんして頂いて、
勝ちましたらこれを差し上げます。
よ:やった(笑)
剛:ちなみに、この500円図書券が有ったら、いま買いたいものありますか?
よ:え、なんだろ?・・・なんだろな?トラバーユ(補足/就職情報誌です)買います。
剛:んふふふふっ(笑)トラバーユ買いますか?
よ:今日で最後なので。
剛:あ!そうなんですか?
よ:そうなんですよ。はい。
剛:記念すべき日に・・・拾ってもぉたんですね?分かりました。じゃ、折角なんで
勝っていってもらいたいと思いますんで。それじゃ、最初はグーで、じゃんけんなになにで。
よ:はい。分かりました。
剛:行きますよ?
2人:最初はグー、じゃんけん 剛:チョキ よ:パー
よ:あ、負けた(笑)(スタッフ笑)
剛:ん~・・・。ここは・・・最後やのにねぇ(笑)ここは、ちょっと、ん~・・・
勝たしてあげたかったんですけれども。
よ:再就職の道が絶たれました。トラバーユが買えない~。
剛:やっぱ現実ってね?厳しかったりしますから。とりあえず、これは・・・。
よ:え~、没収?あ~ん(T_T) (スタッフ笑)
剛:無かったことになりまして。申し訳ないんですけれども。
よ:あ~ん、分かりました。残念~。
剛:ま、その買出しして頂いたやつは、キレイに飲みますから。
よ:はい、是非是非。
剛:じゃ、ここに置いてもらっていいすかね?
よ:ちょっとお水がね、小さいサイズが無くて
剛:あ、はい。ありがとうございます。すみませんね、なんか買出し行っていただきまして。
よ:この・・・誰のなんですか?
剛:いや、知らないですね。餌ですこれ。タバコじゃなくて、餌です。(スタッフ笑)
よ:ふふふふ(笑)
剛:ありがとうございました。
よ:頑張って下さい。
剛:はい。ありがとうございました。
よ:お疲れさまでーす。
剛:お疲れさまです。どうも~。
ねぇっ?餌、タバコでも釣れたんですねぇ?このコーナーの弱点は、あの・・・
ハガキが読めないことです。(スタッフ爆笑)ほんとに。前もやったけど、
大事なとこで釣れたりするんねん。ぅん。この人的にはね、だから、
「リスナーの要望すべて聞いちゃいますスペシャル聞いたんやけれど、
私の要望としては、この10年の名珍場面集みたいのをやって欲しい」と。
「総集編みたいな感じで。後は、カリフォルニアマンレディにも、もう一度
登場して欲しい」と。(スタッフ笑)「あのコーナーかなりツボヒットでした」
と言うことで。ま、確かにカリフォルニアマンレディは良かったですよ。
できは、ほんとに良かったと思います。(まだスタッフ笑ってます)ま、これは
ひとりの方と交渉次第なんですけどね。その方がOKであれば、
カリフォルニアマンレディは、いつでも戻って来れますけれども。
とりあえずその、そういうふうなね?名珍場面的な音、聞いてもいいんじゃない?
っていう。ま、それも有りですよね。とりあえず次の餌付けて。ねぇ・・・
次はじゃぁねぇ・・・どうする?図書・・・図書カードでもいいよね?これね?
だって、これ絶対釣れるもん!10000円とか。(スタッフ笑)絶対釣れるもん。
ま、それでも釣れると思うけどね。じゃ、2投目投入しまっす。
さ、いま餌を投入しました。じゃ、次のハガキを読んでいきましょ。
ペンネーム○○ちゃん。岐阜の方です。「こないだ携帯のアドレス変えたんですけれども
友人とかに変更のお知らせをするのってなかなか大変ですよね。あと1つ問題なのは、
元カレに教えるかどうか」あ!なるほど!「お互いにちゃんと話合って、
納得して別れてその後なんとなく友だち関係を続けてる場合、お2人だったらこの場合
どうしますか」ってことなんですよ。ん~・・・どぉやろね?これはさ、男はさ、
その別れた女に対して。女って意識あるでしょなんか。でも女の子の方は、
別れた男に対しては終わってるのよねそこで。それを理解した上でぇ、
男は生活していかなあかんと思うけども。ぅん・・・。これはでも、女の子の場合は
教えたとしても、ん~・・・ま、彼氏がもしそゆふなモーション・・・って言うかさ、
「オレやっぱり・・・」みたいなことになったとしてもぉ、そういうつもり無かったら、
いやもうそういうつもり無いねん位でいいと思うけどね。私はそんなつもり無いし
っていうか。それでいいと思うし。ま、そんな感じじゃない?これやっぱ、女の子の場合の方が、
ちゃんと出来てるよね?こゆう所は。男はいつでもさっ、ああやこぅやああや
言うてまうけども・・・ピンポーン♪ いまエレベータ来ました。(スタッフ笑)
ポンピンッ♪ あ、2つ来ましたね~。「どうも、どうも、お疲れさまでーす」
(エレベータ:「ドアが閉まります。ご注意下さい」)ねっ?んっとにもぉ、知り合いに会い
・・・会うてしもてね、やりづらいですけども。まとりあえず餌付けて、ちょっと捕獲を
待つということで。この後もですね、ぇ~・・・ふははは(笑)(スタッフ爆笑)
びみょ~なフィッシング企画、続きます!(笑)
さ、ということでですね今夜はですね、まぁ・・・全然魚(うお)釣りが出来なかった僕を
スタッフが癒してくれると言う事で、魚(うお)釣り企画やっとりますけれども。
今夜はですね、なんと沖に出ております。沖と言いましても・・・「おはよございます!」
(スタッフ笑)え~、スタジオの廊下に出て竿を立てて待っております。
沖の方に、いま図書券500円を餌として、廊下に放ちそれを釣った人と、トークをし、
じゃんけんで僕が勝ったら無しなんですけど、その参加してくれた方が勝ちましたら
図書券そのままプレゼントということをやっておりますけれども。ま、10000円のときは
2人ゲットしてるんですよ。(スタッフ笑)これ、やっぱ拾うねぇ?やっぱ一番
痛々しかったのはぁ、その10000円あったら何しますか?って言うことに関して、
「歯医者行きます」って。(スタッフ笑)ん~・・・その気持ち分かるわ。と思って。
歯医者って高いからね。病院関係高いよね?だから歯ぁ痛くてもね、えぇ~これ
ちょっと高いなとかさ、色いろ気ぃ遣いながらさ直して行く訳やんか。時間も無いしさ。
だからちょっとそれは痛々しかったんですけども、ぅん。とりあえずですね、
ちょっと待つ間にハガキをじゃ、また読みますけれども。次はですね、千葉県に
お住まいの○子ちゃんですね。「以前赤西くんファンの子からハガキでお父さんの
セクハラに悩んでいるという悩みがありました。が私もお尻などを触られて
物凄く嫌でした。でも私は対策を考えました。私も父親のことをベタベタ触るんです。
すね毛とか、女の私にとっては意外と新鮮です。そんなこんなを繰り返していたら、
触られるのが面倒くさくなったのか、私のことを触らなくなってきました。
光一くんや剛くんはお父さんになって21歳にもなる娘にベタベタ触られたらどぉしますか?」
・・・って言うか・・・・触らへん・・・・・・・・。(スタッフ笑)かな?っていう感じ?もともと。
微妙でしょ?だって。自分の21になる娘のケツ触んねやろ? ピンポーン♪
んっ・・・ま、正解はして無いですけどもぉ。(スタッフ爆笑)正解では無いと思いますけれども、
え~。なんっ・・・でしょうね?その感覚っていうのは?ま、冗談でってことでしょ?
オイオイ!みたいなことなんでしょ?触られたらどうしますか?って・・・・
あの、変な意味じゃなくて、嬉しくない?多分、「お父さ~ん」言うてさ、
「ぉん、なに?どうした?」みたいな。多分嬉しい思うねんけど。ん~・・・・。あの、ほんとに、
見事にハガキを読める状況もどうかと思うよ?(スタッフ爆笑)綺麗にいまオレ、
ハガキ読んでるけど、ほんならもぉスタジオでハガキ読んで・・・やって良かったやん(笑)
てことになってるやんこれ(笑)引掛かからへんな。分かった、じゃ餌1回回収してさ、
5000・・・あ、1000円にする?あぁ~どぉしよっかな?5000円とか10000円とか
絶対釣れるもんな。ちょっと、回収してさ、1000円にしようや。んっとに、人は・・・
現金やな。 シャンシャンシャン♪ 釣れるかなぁあ~~~ん、ほら。
ほんとにだって、オレ見事にハガキ読んでもぉてるからさぁ。(スタッフ笑)
ピンポーン♪ んふふっ(笑)いまのは正解やで?(笑)(スタッフ笑)見事に
ハガキ読んでる。じゃ、次も・・・(エレベータ:「ドアが閉まります。」)
んふふっ、うるさいっ(笑)ポンピンッ♪ うん。うるさいのも正解(笑)(スタッフ笑)
愛媛県の○×ちゃんですね。「Kinkiのお2人、初めまして。私はいま1人暮らしを
している短大1年生です。今まで生きてきて初めて1人で生活をしていると、
毎日不安と寂しい気持ちで一杯だ。Kinkiのお2人はいま1人暮らしをしていますよね?
もうだいぶ慣れましたか?寂しいと思わないですか?慣れないんで、
私にアドバイスを下さい」と。「たまに親や家族に会いたくなるんです。こぉ言う思いは
どうしたらいいですか?」ということなんですということなんですけどね。ぅ~~~ん・・・。
ま、寂しいものだと思うことじゃないですかね。1人暮らしって。1人で・・・
まぁ屋根の下でね?炊事洗濯まぁ色いろやって、世間にまた出て仕事してとか
バイトしてとかやるわけですからぁ。これはも、寂しくて当たり前じゃないかと。
じゃぁ寂しくないためにはどぉするってなったときにぃ、友だちであったり仲間・・・が
居るという事が、紛らわしてくれるとは思いますけれども。ご飯食べに行ったり、
飲みに行ったりみたいなこと、なんか、やって・・・家帰ったらなんか寂しいものだと。
ぅん。そんな感じぐらいで?寝りぁ終わるしみたいな感じで。やって行くのはどうでしょうかね~。
この・・・家族に会いたくなるっていうのは、これやっぱり地方から出てきてる
子からすると、そう簡単にはね?帰られへんとか、向こうも来られへん時間無いって
ありますけども、ま、でもそういう思いの時はね?電話をしてあげるっていうのも
いいんじゃないですか?またこれ、普通にハガキを読み終わってしまいまして。
(スタッフ笑)次のハガキ行きたいと思いますけど、京都にお住まいの×子ちゃんですね。
「突然ですが、私には悩みがあります。それは好き嫌いが激しいことです。
友だちに言うとおかしい!と言われます。光ちゃんはなすびが嫌いなのが
有名ですが、私も嫌いなんです。魚も嫌いやったけど、剛くんも魚好きやから、
私は頑張って魚克服しました。」偉いね~。「一部だけやけど、克服した。」と。
「でもなすびは光ちゃんも嫌いなので克服する気がありません。好き嫌い(笑)無くすには
どうしたらいいのでしょうか?」(スタッフ笑)「結構真剣悩んでいます。に剛くんは
嫌いな食べ物はなんですか?」ということで。これはだから光一くんが茄子を
食べればこの子茄子を食べるんですよねっ、ぅん。じゃぁ、今度光一くんに
茄子を食べてもらうっていう企画が・・・決定しましたけれども。(スタッフ笑)
ま、それで光一くん食べたら、この子茄子食べる、という。ちなみに、僕の好き嫌いは
ほとんど無いんですよ。で、まぁパクチーてあるでしょ?まぁパクチーもねぇ・・・
最近ねぇ、大丈夫やね。めっちゃ嫌いじゃないねん。好きではないけど。
あと、カラスミ?を、なんか食べされられたことがあって、食事の席で。
美味しいて言うからさぁ食べてんけど、ちょっと苦手やった、カラスミは。
後はぁ・・・・蚕の大和煮かな。この番組で食った。(スタッフ爆笑)タガメとか・・・んふふふ(笑)
初期の頃よく食ったけど。え?こないだ釣った人がまた!あぁ・・・ん、釣れたら
面白いのになぁ。また、君かいなみたいな?(スタッフ笑)
これでも、10000円やったら確実に釣ってたんやろなぁ、同じ人。
ほんとに、1人だけやねぇ・・・。餌、変える?どぉする?やってみる?
ま、10000円でやったら絶対釣れるて。10000円なぁ・・・いや、普通拾うよ。
10000円あったらん。来た?来た?来た、来た、来た。来た来た来た拾った!
チリン♪ はい!拾った~! シャンシャンシャン♪ (スタッフ笑)
はい!拾った!早いなぁ。あ、どうも。拾いましたねぇ。(人:「拾いました」)
さっきから僕、2回ぐらい会ぅてます。(スタッフ笑)(人:「ああ、たぶん」)
ねぇ、1回ちらっとあそこで会ぅて、さっきここで会ぅて、なんで拾うてもぉたんですか?
なんか、(人:「お金だったから」)んふふふふっ(笑)いや、なんかやってんなぁみたいな、
なんか無かったですか?(人:「やってるのは、分かったんですけど。お金・・・
10000円」)10000円・・・や、て思って拾ってもぉたみたいな。
(人:「10000円は大切です」)あの・・・・拾わせて申し訳ないんですけど、
何をやってらっしゃる方かというのですね、お名前と教えていただけたらと思うんですけど。
(以下 剛:剛さん あ:あらきさん)
あ:あの、アルバイトなんですけども。あらきと申します。
剛:あらきさん。拾ってしまったっていう、ん・・・ねぇん。ふんふんふんふん。
あ:拾ってしまいました。
剛:いや、これ誰でも拾いますよ。(スタッフ笑)こんなもん。
あ:ほんとですかね。
剛:いや、10000円落ちてたら普通に拾いますから、そんなに凹まないで下さいよ。
あ:そうですかね。
剛:なんか、私拾ってもぉたみたいな、そんな凹まんで大丈夫です。(スタッフ爆笑)
あ:これはどうすれば・・・。
剛:いや、これはもう返して貰います。(スタッフ爆笑)
あ:(笑)はい。
剛:返してもらいますけども。あのですね、いまこちらに、図書券、500円。
もし、図書券500円あったら、いま買いたい本ありますか?
あ:買いたい本。本・・・・かぁ・・・。
剛:んふふふふふふ(笑)あの、お気に召さないかもしれませんけど、
なんとか搾り出して頂いて、買いたい本。
あ:えぇ~・・・本かぁ・・・。
剛:いま、特に欲しいというのは無い、と。
あ:雑誌とかのが欲しい。
剛:あぁ~、ファッション誌とか、ヘアカタログ的な感じのものを買って・・・ということですね?
あ:そうです。
剛:じゃぁですね、僕と口でじゃんけんして、勝ったらこの500円差し上げます。
あ:ほんとですか?
剛:ええ。最初はグーでいきますから。最初はグー、
2人:じゃんけん 剛:パー あ:パー (スタッフ笑)
剛:おぉ~~~っ!やりよるな、プーマ(笑) (スタッフ大笑)
あ:あはははは(笑)
剛:じゃ、行きますよ?
2人:最初はグー、じゃんけん 剛:パー あ:チョキ
剛:ふっ(笑)(スタッフ笑)
あ:やったぁ!
剛:勝ちましたね。
あ:やった、勝った。
剛:そんな要らないでしょ?でも。(スタッフ笑)
あ:いや、500円も大切です。
剛:大切ですけどぉ、そんなねぇ?なんか活気が感じられない、さっきからなんかねぇ?
あ:本、買いますよ。読書の本。
剛:買いますか。ぅん・・・。?読書の本買います??? (スタッフ笑)
あ:あ、本買います。
剛:本買いますね、うん。本買ぉて、読書の秋に向けてっていうことでね。
あ:買います、はい。
剛:じゃぁ、その500円で本買って頂いて。すみませんね?仕事中に10000円拾わせて。
あ:いや。
剛:まぁまぁ、でも500円の図書券返って来ましたから。
あ:ありがとうございます。
剛:これでなんか、おもろい本買ぉて下さい。
あ:ふふふふふっ(笑)はい、買います。
剛:ありがとうございました、ねっ。
あ:ありがとうございます。
ということで、得意料理は肉じゃがだ・・・・と聞きましたけども(笑)(スタッフ笑)
え~・・・そんな感じの子でした。(スタッフ爆笑)なんかとりあえずぅ、
やっぱ10000円は早いね。っていうことが分かったよ、ほんまに。(スタッフ爆笑)
タバコでも釣れるっていうことが分かったけど、10000円は即効釣れんねんな、これ。
だからこれが釣りの難しいとこやねん、ほんまに。(スタッフ大爆笑)
も、活き餌にはかなわへんねんて。これ実証されたわ、今日で。ま、とりあえずですね
この後スタジオに戻って、あの・・・落ち着いてトークしたいと思います。(スタッフ笑)
さ、ということで今夜のキンキラキンキワールドいかがだったでしょうか。
ねっ、今日は、ハガキ読め過ぎたなっていうのがありますね。
ぅん・・・やっぱり人は10000円っていうものに弱いんでしょうかねぇ?
ついつい、拾ってしまったって言いましたけれども。ま、とりあえずですね、
魚(うお)釣りだったのかな?って未だに悩みますが(笑)(スタッフ笑)
まぁ、魚(うお)釣りだった・・・・・・・んだろぉな、と言う事で。終わらせて頂きたいと、
ふーっ(溜息)・・・思いますけどもねっ。ま、とりあえずたまにはね?
ちゃんとハガキ読みますから、どんどんハガキ送って頂きたいと思います。
(あて先)
ま、そんな感じでね。また、機会がありましたら、やってみたいと思います。
ということで、お相手はKinki Kids 堂本 剛 でした。また来週~、ばいばいっ!
| キンキラKinKiワールド
| 19:48
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2004.11.06 Sat
ふんーーーーーーーーーーーーーーーっ。さ、溜息から始まりました。Kinki Kidsの 堂本 剛です。
え~、なぜワタクシが今溜息を溢しましたかと言いますと、今夜も、先週っふふっ(笑)。
「怒られるでっ!」って言ったのにぃ。先週やりました企画、魚(うお)釣り企画っていうのを
やったんですけれどもぉ。ま、魚(うお)釣り企画じゃないですけれどもぉ。
人を図書券で釣るという。ほんとに、残虐っと言いますか、(「残虐って」スタッフ笑)
残酷と言うか、卑劣な、悲痛な。んもっ、なんなんだ?と言う企画なんですけれども。
とりあえずですね、今日もやるんでしょ?ニッポン放送の廊下に・・・図書券。
今日は1万円でしたっけ?1万円?絶対拾う。オレでも拾うわ。(スタッフ爆笑)
普通に1万円札を、糸に付けて。ほれでまぁ廊下に放つと。それで拾ったら、鈴が鳴る。と。
まぁ、大物を今日は是非釣りたいですね。え~、先週はですねニッポン放送アナウンサー、
山本 元気さんを、え~、釣った訳ですけども。まぁ、今週は誰が釣れるのかというか・・・・。
ま、これ釣れた時点でその人も困るし、オレも困るんですけどね。(スタッフ笑)
なに話しましょうか?みたいな感じですけども。ま、とりあえずですね、ま、皆さんどんな大物が
釣れるか分かりませんのでえ~、最後まで聴いていただきたいと思います。
それではその前にですね、こちらの方聴いて下さい。ギラ☆ギラ。
♪~ ギラ☆ギラ
さぁ、ということでですね、今夜も始まってしまいました魚(うお)釣り企画ですけれども、
え、ルールを説明いたしますと、え~、ワタクシがが今入っておりますこのスタジオの方からですね、
え~・・・糸を垂らし、ニッポン放送の廊下。ま、約スタジオから5Mあるんですけれども、
そこの廊下に、今、1万円札を糸に付けた状態で放り投げております。でスタジオ内にある、
鈴の付いた竿に、え~まぁ、ちりんちりんっとその竿が鳴ったらぁ、ま、大物釣れましたよ。
ということですね。廊下に今1万円札が放り投げられていて、その1万円札を拾った・・・
人が拾ったら、このスタジオの中にある竿。その竿に付いている鈴が、ちゃりんちゃりんと鳴りますので、
それまで、ハガキを読ん・・・んめと言うことです。普通にハガキ読んだらええのになと思うんですけれども。
え~、それではですね、今日はどんなもっ・・・大物が釣れるか分かりませんけれども、
じゃこの中から、ぱぱぱぱぱぱーっとハガキをランダムに選んでみたいと思いますっ。
品川区にお住まいの、○○ちゃんですね。え~「光ちゃん、剛くんはいま1人暮らしですよね。
家族とはどのぐらいのペースで会ったりしていますか?私は1人暮らしをして、6年以上が経ちます。
でも実家は地方なので年1回ぐらいしか実家に帰らないので家族ともあんまり会う機会がありません。
最近は実家に戻ってくればーと、よく両親が言います。東京で1人暮らしをしている私が心配らし・・・」
(チリン・・・チリチリン、シャンシャンシャン♪ シャンシャン♪)
これ、いっつも話してるときに来んねん、これぇ。(スタッフ爆笑)
ほらも、ふっつーに1万円札持って人入って来たやん。(スタッフ大爆笑)
あ、すんません。(人:「はい。なんか?」)すんませんね、なんか。(人:「なんでしたっけ?」)
お仕事中・・・・だと思うんですけども。ほらっ、もぉ・・・この同僚の方がなんか、
「あいつ釣れてもぉたな」みたいなことで。(人:「いえっ、これ、なんか・・・」)
1万円ですねぇ。(人:「糸が付いてる」)(シャンシャンシャン♪)あの~・・・
ちょっといま、釣れるかなぁと思って。(人:「え?今放送中?」)え、放送中です。
いや、あの~・・・・僕が考えた企画じゃないんですよ?(人:「企画?企画ですか?」)
はい。あの、1万円札を、ニッポン放送の廊下にぶちまけることによってぇ、人が釣れるのかって言う。
(人:「えっ?これ、な・・・何人目っすか?僕」)いや、まだ今日は1人目ですねぇ。(人:「あ、1人目」)
意外に、1人目ですね。結構放り投げてちょっと経つんですけども、意外に1人目ででしてですね。
あの、ちょっとラジオ聴いてる方がですね、どなたなんだ?ということでですね?(スタッフ笑)
声だけですからね、今。一応ですね、お名前とですね、ニッポン放送で何をされてる方かっていうのを
ちょっと紹介して頂いていいですか。
(以下 剛:剛さん ほ:ほんまさん)
ほ:え~、くりぃむしちゅー 上田晋也さんの。「知ってる?24時。」という番組で、
作家をしております、ほんまと申します。すいません、遅くなりまして。
剛:いぇ、とんでもないです。ま、正直、1万円落ちてたじゃないですか、
廊下に。ど、どう思いました?これ。
ほ:いや、結構人がいたんで・・・とりあえず拾って。(剛:なるほどぉ)
どっかに届けよう・・・かな?っていう。
剛:って言う考えあり・・・。そこでてすよ?人がいなかったら、どぉしてました?
ほ:人がいなかったら・・・。ま、とりあえず拾いますよね、やっぱり。
剛:とりあえず拾って。
ほ:拾って。まぁ、後で相談・・・かな?っていう。
剛:自問自答・・・。
ほ:ま、誰かと。
剛:あぁ・・・・。
ほ:もし、なんか見かけられたら・・・。
剛:んふふふっ(笑)
ほ:見つけられたら、どうしようっていう。
剛:ふふふふっ、まぁっ(笑)なるほどねっ。
ほ:その人との・・・・交渉。・・・・ですかね。
剛:じゃもう、黙っとくから5000円、5000円でみたない。
ほ:あ!そこらへんはもう、そんときにならないと分からないですけど。
剛:なるほどね。なるほど、まぁちょっとその1万円を拾ってしまって、
え~、そしてですね(笑)先週っえっへへっ(笑)
(シャンシャンシャン♪)
先週ですね、500円を拾った 山本 元気アナウンサーが(笑)んふふふふっ(笑)
見てますけれどもっ(笑)(鈴の音と一緒に、山本アナの笑い声が聞こえてます)
ほ:あ、元気さんは、500円・・・
剛:500円の、図書券拾ったんです。ほれで、まぁ、先週スタジオ来て貰いまして・・・はい。
また・・・「またやってんのか、アレ」みたいな感じ(笑)
ほ:はい(笑)
剛:え~、いま見てらっしゃいますけども(笑)ま、せっかくなんでですねぇ、
ま、ちょっと出演料といいますか、ご協力
ほ:あ!貰えますか?
剛:あっ!それがですね、ご協力していただいて申し訳ないんですけども、
その1万円はフェイクなんですよん。も、これはちょっとあげれないんでぇ・・・。
ほ:なっ、何をするんでしょうか?
剛:図書券。500円を用意しました。
ほ:図書券。はい。
剛:そうですっ。今欲しい本はありますか?
ほ:欲しい本・・・・。一応、有楽町に来て、あの・・・新社屋なんで、近くの美味い店。
みたいな、本を欲しいと思ってます。
剛:なぁるほど~!それはかなりいいですね。
ほ:500円で、買えるかどうか分からないですけど。
剛:いやいや。あの、これを、今これからですね、口じゃんけんをします。
ほ:口じゃんけん。はい。
剛:口で、最初はグー、じゃんけんまぁ、チョキとかパーとかグーとか言うんですけども、
そぉ言うて僕に勝ったら、この500円の図書券、差し上げます。
ほ:ま、分かりました。
剛:いいですか?じゃんけんはちなみに強いですか?
ほ:え~、弱くはない。です。
剛:あぁ。僕は、先週弱いて元気さんに言いましたけども、見事に僕勝ってしまいました。
弱いって言ったじゃないですかって言われたんですけども。僕ちょっと、ほんとに弱いんでぇ。
ほ:じゃ、頑張ります。
剛:いいですか?
ほ:はい。
剛:図書券じゃんけん、行きま~す。
2人:最初はグー!じゃんけん 剛:パァ ほ:グー
剛:ねっ。ありがとうございました。ほんとに。(スタッフ爆笑)
ほ:1回勝負ですか?
剛:1回勝負ですよ、こんなもん。男は、こんな何回も勝負したらだめですよ~ん。
ほ:はい。終わり?
剛:終わりでっす。
(シャンシャンシャンシャン♪)
ほ:え?なんすか、これ?
剛:いやいや、大人の悪い遊びですよねぇ。
ほ:以上で?
剛:はい。ほんとにありがとうございました。レディオヘッドのTシャツを着て。んふふふっ(笑)
ほ:お疲れさまでした。
剛:ありがとうございました!
ほ:どもっ
すっごいテンション下がったやん。・・・・すっごいテンション下がらはったぁ。
ほんまさん、大丈夫ですかぁ?(ほ:大丈夫です)んふふっ(笑)ほんまさん、
糸ぉ・・・・絡んでますやんか。足首に。(スタッフ笑)ありがとうございました、ほんまさん。
ありがとうございます。っと言うことで。凄く、テンションの下がったほんまさんが、
スタジオを後にしましたけれども・・・。(スタッフ笑)下がるよねっ?そりゃ。普通にさ、
仕事しててさ、「お、1万円や」と思って拾ったらさ、スタジオ呼ばれて。根掘り葉掘り聞かれて、
じゃんけんで負けて、なんやねんみたいな。えぇ・・・。ほんまさんの心の中では、
「えぇ?ほんまぁ?」って言うてたと思うんですけどもね、え~、そんなジョークも、心の中で
飛び交ってたと思います。えー、ちょっ、まだ読んでないねんて、ハガキを!
えっとね?だから、その1人暮らしをしてぇ、6年以上経つ女の子がいて、家族はね、
最近戻ってきたら、実家にって言うふうに言うんと、東京で1人暮らしをしている私が心配らしいと。
で、「私は、正直東京の生活は楽しいし、地元に帰るつもりはいまんとこないんです。
親の側にいてやれない、親不孝な娘と感じています。地元に帰ることがやっぱり
親孝行なんでしょうか。」ということなんですけれども。(スタッフ爆笑)
まぁ、僕言わしてもらいま・・・あ・・・・
(チリチリン♪シャンシャンシャンシャン♪)((「ちょっと~。ちょっと待って・・・」スタッフ笑))
あのねぇ、なかなっか話が進まない。(スタッフ笑)
あ!どうもっ!お疲れさまですっ。(人:「お疲れさまです。すみません、どうっ・・・」)
あ、いやいや、あのいま・・・・もぉ、っ、入ってますからぁ。(人:「あ~、すみませんっ!」小声)
いやっ、へへっ(笑)なんでそんな小声なんですか!(人:「ちょっとまじでぇ?え~、まじで?」)
えぇ、はい(笑)あのですねぇ、(人:「はいっ」)ちょっとまぁなんか・・・組織の臭いが
いまぷんぷんして、なんか、はめられた!みたいな。ほんまさんが今隙間から
見ているんですけれども。(人:「いや~、まじやられた。やられたよ~(笑)」)
とりあえずですね、今ラジオ聞いてる方がぁ、「えっ?誰?」っていう状況だと思いますので、
ニッポン放送で何をされている方か、ということとですね、お名前を失礼なんですけども伺っていいでしょうか。
(以下 剛:剛さん 小:小川さん)
小:え~、ディレクターをやらせていただいてます、小川と申します。
剛:小川さんっ。
小:お疲れさまです。
剛:お疲れさまです。もぉね、あの~、今日はですね
小:すいません、ほんと・・・
剛:いやいやいや、こっちがすいませんなんですけども。あの、1万円でてすね、
人が釣れるかってやってまして・・・
小:あっ!大成功ってことで(笑)ありがとうございます。
剛:んふふふふっ(笑)大成功でしたか、んふふふっ(笑)1万円を握って
スタジオに入って来ていただきましたけども。
小:うわぁ・・・ほんとかよ~。はい。
剛:あの、担当されてる番組を聞いてもよろしいでしょうか。
小:はい。松浦 あやちゃんで。
剛:おっ!あやや!僕ねぇ、あややにひとつ確かめとかないといけないことがあったんです。
小:はい。なんでも聞いて下さい。
剛:僕がですね、以前マネージャーと釣りに行ってたんですよ。あの~、
江ノ島に向かって。江ノ島港に向かって走ってたんですよ。
小:ほぉ・・・あっ。は、はいはい。
剛:ちょうど線路沿いで、二宮くん。嵐の二宮くんとあややが撮影してたんですよね。
小:ん!映画・・・ですかね。
剛:映画ですね。そこでぇ、僕がサンルーフから顔出して、
「おーい!ニノ~~!」って言ったんです。
小:はい、はい。
剛:二宮に手ぇ振ったんです。
小:そ、ですね。
剛:そしたらぁ、ホームにいたあややが、「あーーーー!」って言って手ぇ振ったんですよ。
小:はい、はい。
剛:その後に、「おー!」って手振って車ん中入ったらぁ、そのマネージャーが
「いや、俺に振りましたよ」って言ったんですよ。
小:はははははは!(笑)
剛:いやいや、確実にオレに振ってるでしょ?
小:そぉ・・・ですね。普通(笑)
剛:いやいや、オレに振ったんですよ。みたいな、ちょっと口論になりぃ。
小:あぁ・・・・。
剛:で・・・・・・ちょっと、あややはどっちに振ったんだ?っていうこと、ちょっと確認したいんですよ。
小:そうですね。記憶力いい子なんで、はっきり覚えてると思います。
剛:あ、ほんとですか。それだけちょっと聞いておいてもらいたいなと。
小:分かりました。すぐ、戻しますんで。
剛:僕の中で、ちょっとそれだけ・・・・。心残りなんですけどぉ。
小:分かりました(笑)
剛:ま、ちょっと・・・あややの話しか全然してないんですけど。 (スタッフ笑)
小:ほんとですね~(笑)
剛:ま、これ、ほんとにねぇ、呼んどいて申しわけないんですけど。
小:ほんとに。ほんとに僕も不本意ですね。
剛:えぇ・・・。申し訳ないんですけれども、ちょっと1万円を拾われたということでてすね~
小:んっ?
剛:ま、ちょっと参加料と言ってはなんなんですけどもぉ。こちらにですね、
500円の図書券があるんです。
小:凄いな、さらに500円。
剛:ただ、今。「さらに」とか「500円」とか余計なこと聞いてしまったんですけども。
「さらに」とか特に無くてですね・・・
小:特に、無くて。
剛:例えば、図書券500円あったら、なんか買いたい本、ありますかぁ?いま。
小:えぇ~・・・そぉっ。・・・普通にま、僕すごい毎週買うのが「ぴあ」なのでぇ、
剛:ぁっはは(笑)いです(笑)ぴあ(笑)買おうかなぁ、と。
小:で、図書券でなんかおつりが来ると儲かった感じが。
剛:あ、そうですね~。分かりました。じゃ、いまから口じゃんけんをします。
口で、最初はグー、じゃんけん何てことで、じゃんけんします。それで僕にぃ、
勝ったらその図書券の500円を手に取って1万円札を机に置いて、退室して下さい。
小:ぶふっ(笑)分かりっ・・・ました。
剛:はい。それでは、いいですか?
小:はい。
剛:図書券じゃんけん行きますっ。最初は、
2人:グー!じゃんけん 剛:グゥ 小:パー
剛:あ~、負けたなぁ(小声)・・・ありがとうございました。ふふふっ(笑)
小:はははははっ(笑)ほんとにいいんですか?
剛:いいです。
小:あ、凄いな!
剛:凄いなて、ふふふふっ(笑)いや、ほんまにいいですよ。
小:すいません、ほんとにお邪魔しました。(シャンシャンシャン♪)
剛:いやいやいやいや。
小:ほんっとに騙されたんだけど・・・
剛:っははははははっん(笑)すいません、なんか。
小:すいません、もぉほんとにっ。
剛:いやいや、こっちがほんとに。
小:確認しておきますんで、松浦さんに。
剛:ありがとうございました、ほんまに。
小:失礼します、お疲れさまです。
剛:お疲れさまです。
小:失礼します。
剛:失礼します。ありがとうございましたぁ。
えぇ。これちょっと、見事ぉ500円持ってかれて。すいませんね?これちょっと
やられてもぉたって言う感じですけれども。まだ釣りますか!?まだ?あっそ。・・・・
もぉ、釣らんでええと思いますけどもっふふふ(笑)
それではですね、この後も、餌をつけて大物ゲットしたいと思います!!
さぁ、後半戦ねっ。また、1万円を付けて廊下に放ち、え~、人が釣れるかというのを
いま、放送しながらハガキを読みながらやっておりますけれども。とりあえず人が釣れるまで
ハガキを読みますが、まだ1枚目のハガキを読みきってもいないので、読みますね?
え~、これ、親孝行て、ま、元気でいることが一番の親孝行って言葉もあるけどぉ、
僕はやっぱり・・・ぅん、顔見せに行ってあげることが一番僕は、親孝行やと思っていてぇ。
も、このさ、何気ない時間てのがさ、親にとってはさ、も、ほんっとに宝物と思ってもいいぐらいの
時間に・・・僕がたぶん子ども持てばね?ぅん、そうなると思うからぁ・・・自分が
子ども持ったときのこと考えて、え~(チリチリチリンッ♪)ふふふふっ(笑)(スタッフ笑)
僕は、え~・・・あの~・・・・あはっ(笑)親と、接してるけど。
あっ!お疲れさまですぅ。(人:「お疲れさまです」)ちょ、僕いまいい話してたのになぁって
感じなんですけど。えっと、手に1万円をいま・・・持ってらっしゃいますよね?
(人:「あ、これ廊下に落ちてたので」)あっ、落ちてました?1万円。あれ~っ?
落ちてた?あ、拾てくれはったんや~。あのですね、ま、ま、ちょっとお座りいただいて。
(人:「あ、すいません」)あの~、いまちょっとラジオ聞いてらっしゃる方が、
誰が入って来たんだ?ということになってますので、あの、失礼なんですけれども、
お名前とですね、ニッポン放送で何をされてる方かというのをですね、
紹介していただいてもいいでしょうか?(人:「分かりました」)
(以下 剛:剛さん こ:こにしさん)
こ:ビビる 大木のオールナイトニッポンのサブ作家のこにしといいます。
剛:こにしさんですか。
こ:はい。
剛:あ~・・・こにしさん。あの~・・・歩いてたら1万円が落ちてた。
こ:そうですね(笑)たまたま通りかかったら、欲しいなと思いまして(笑)
剛:で、パッて取ったら、僕が。辿って来たら、僕が居た。みたいな。
こ:そうですね(笑)ラジオ、やってまして(笑)
剛:いやいや、あの~、僕が考えた企画じゃないんですけども、スタッフが
考えた企画でしてね。あの~、1万円で、人が釣れるかっていうですね。
こ:はっ、はい。
剛:ま、ま、あの~・・・ぶっちゃけて、ま、盗もう・・・みたいな。
こ:いや~、それもありましたね(笑)
剛:んふふふふふっ(笑)
こ:誰もいなかったんで、一応見つからなかったらいいかなって気持ちも、確かにありました。
剛:そぉですね(笑)その1万円札はですねぇ・・・・言うたらも~・・・
紙切れ同様って言いますかぁ・・・。
こ:あははは(笑)はい(笑)
剛:それはちょっとあげられない・・・・。
こ:あげられない(笑)
剛:番組的に、色いろありましてぇ。ま、ちょっと難しいってのがあるんですけども。
ただ、ですよ。こちら見て下さい。
こ:はい。
剛:これ、ね?式部。
こ:あ!式部さん(笑)
剛:500円の、図書券ありますけれども。ただこれをですね、あ・・・あの~・・・
参加料として差し上げる程、僕たち神様でもないんでですねぇ。(スタッフ笑)
こ:あっ、神様に見えるように(笑)
剛:あの、観音様でもなくてですねぇ。あの~、とりあえず、ま、感触とか
温度確認して頂いてですね。あの~、僕といまから口じゃんけんを。
こ:口じゃんけん、はい。
剛:口でじゃんけんして、勝ったら
こ:勝ったら頂けると。
剛:はい。勝ったら、差し上げるということなんですけども。いまちなみに、
その500円の図書券が手に入ったら、欲しい本はありますか、なんか。
こ:欲しい本ですか?え~・・・・今ちょっと草野球やってるので、
草や・・野球を上手くなるみたいな本みたいなのが。(スタッフ笑)
剛:んふふふふふ(笑)
こ:全然こ、投げ方だとか、打ち方だとか。上達したいなってことで(笑)
剛:えへへへへへっ(笑)そぉんなんでいいんですか?(笑)
こ:ああ~、もう!子どもにも分かる、絵で易しい。野球入門みたいな。(スタッフ笑)
剛:ちなみに野球は、そんなに・・・いまんとこ経験が無いってことなんですか?
こ:殆どやったことないですけども。ちょっと誘われてやりだしたので、
ちょっとでも上手くなろうかなぁと。500円あれば、はい。
剛:なぁるほどぉ。あ、それは欲しいですね。
こ:はい。
剛:僕が釣りしたときにね、友だちが買うてるような感じですよね?
こ:あ、そうです。全くそういう感じです。
剛:釣りが分からへんから、ちょっと釣りの仕掛けの分かりやすい本とか色いろありますから。
こ:そうです。基礎から学んで行こうかなと。
剛:はい、はい、はい。あ、なるほど~。じゃそれは是非ね、買って頂きたいですから。
ただ僕はですね、先ほど1回負けてるんです。
こ:あ、負けてる。
剛:僕ちなみにあんま強くないんでする
こ:あ、はい。
剛:って言うことで、じゃんけんして、勝ったらその500円の図書券差し上げますんで。
こ:はい。
剛:それではっ!図書券じゃんけん、
2人:最初はグー!じゃんけん、 剛:チョキっ こ:グー! (スタッフ笑)
剛:あぁ~・・・負けた(小声)勝ちましたね!
こ:ありがとうございますっ(笑)
剛:じゃ、もうそれで。シンカーとか投げれる
こ:そうですね。もうホームラン打ち、シンカーも投げ。
剛:シンカー投げでね。えぇ。バントのこの引き方とかね?
こ:そうですね、ゲホン!ゲホン!(むせてます)
剛:球の速度の殺し方とか(笑)
こ:そ~です(笑)各々、走り方とか含めて、もぉ。
剛:これはもう、全部マスターして頂いてね?
こ:そうですね。
剛:も、その草野球チームのエースになって頂いて。
こ:そぉっす。エースで4番を目指して。
剛:宜しくお願いします。ほんま、ありがとうございました。
こ:ありがとうございました。
剛:ねっ。スヌーピーのTシャツで。
こ:ふふっ(笑)可愛らしさを(笑)
剛:どぉもありがとうございました。
こ:ありがとうございました。
剛:すんません。協力していただいて。ありがとうございました。お疲れさまですっ。
こ:お疲れさまです。
みんないい人やなぁ。・・・オレやったらぁ、ぶち切れてるわ。んふふふふふふっ(笑)
「おどれ、こらぁ!」言うて、ぶち切れてると思いますけども(笑)ま、とりあえず、ふふふふふっ(笑)
ハガキね、親孝行の話ですわ。言うたら。でま、ちょっとした時にね?顔見せに行ってあげたり、
声・・・聞かしてあげたりすれば、凄く喜んでくれはるんちゃうかな?と思いますんでね?
え~、これからも、いい感じに東京で生活してね。優しい気持ち、地元のご両親に
投げてあげればいいんじゃないかなと思います。さ、ということで、これまた。
今日は3人釣れましたね。うん。え~、皆さんお忙しい中、ご協力ありがとうございました。
以上。30分丸ごと「剛 癒し企画」でしたっ。
さ、今夜のキンキラキンキワールドいかがだったでしょうか?
え~・・・今日は3人釣れましたけども。やっぱ1万円だと、釣れますね?ほんまに。
これ10万円やったら、めっちゃ釣れんねやろね?(スタッフ笑)束んなって。
あの、鯵の「さびき」みたいにさ。あの、10本の針全部はり・・・はりかかるみたいな。
そんな感じなると思いますけれども。え~、とりあえず1つ言いたいのが、僕
竿触ってないですねっていうことですね。(スタッフ爆笑)あの~、魚(うお)釣り企画とか、
剛くんを癒してあげようみたいなこと書いてありますけども、僕竿全然触ってませんし、
人と喋ってじゃんけんしてるだけですからぁ。なんなのかなぁ・・・っていう感じありましたけれども。
まぁでもね、またやっぱ竿見ると、釣りしたいなぁっていう気持ちが、またふつふつと
湧き上がって来ますけれどもね、ぅん。ま、ちょっと来年やろな。来年ちょっとあの~、
超えたら。カレイを狙いつつ、海の音聞きながら、ちょっとのんびりする時間ちょっと
自分に与えてあげたいなと。ま、その頃はたぶん光一くんはShocking、Shockingしてますからね。
えぇ。ですから、僕はちょっと、観に行きつつも、ん。釣りしつつも、みたいな時間が、得れる。
でしょうね。っていうことですね。ま、とりあえずですね、ほんとに、ご協力ありがとうございました。
さ、ということでね、ハガキ、どんどん読みますので。ぅん・・・。読めない環境ですねぇ、
えへへ(笑)(スタッフ爆笑)今日はあの~、読んだっぽいですけど、1枚しか読んでないですからね。
(スタッフ笑)ま、どんどんハガキ送って下さい。
(あて先)
さ、そして、Kinki Kidsのですね、年末年始ドームツアーの情報をちょっと、言います。
福岡ドーム12月18、19。名古屋ドーム12月22、23。大阪ドーム12月25、26。
東京ドーム12月30、31。1月1日となっております。
(コンサート事務局 電話番号)
(JE:HPアドレス)
さ、ということでね。皆さんほんとにどんどん寒うなって行きますんでね、身体の方気をつけて、今年。
頑張って、乗り切りましょう!ということで、皆さんまた、こちらのキンキキッズ キンキラキンキワールドの方、
こぉゆう感じでやっていきますので、宜しくお願いしまーす!
ということでお相手は、Kinki Kids 堂本 剛でした~、ばいばいっ!
| キンキラKinKiワールド
| 19:46
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑