≪ 2006年12月
| ARCHIVE-SELECT |
2007年02月 ≫
≫ EDIT
2007.01.27 Sat
どうも、松浦亜弥です。え~・・・こんっ(笑)・・・今夜はですね、スタッフが・・・
え~、なかなか手に入らない話題のリモコンゲームを、え~、入手したという話を
伺ってるんですけれども。あの、年末年始ね?ちょっとまあ忙しかったボクに、
それをまあ30分丸々楽しんで欲しい。ということなんですよ。
この、話題のねっ?え~「話題のリモコンゲーム」だ、という風にちょっとこぉ・・・濁
している感じがちょっと気になりますけれども。アレだといいんですけどね。ええ。
アレ、でも手に入らへんて聞いてたからなぁ、オレ。ちょっとなんか。 (スタッフ笑)
アレじゃない感・・・・もあるけど。まぁでも「話題の」って言ったらもうアレしかないし、みたいな所で。
う~ん・・・ま、とりあえずこの後ね、ちょっとお楽しみでということで。
まずこちら、キンキキッズで「硝子の少年」聴いてください、どうぞ。
~♪ 硝子の少年
さ。え~、スタッフが、あのなかなか手に入らない話題のリモコンゲームを入手した。
という話です。で、ま、そのリモコンゲームをですね、年末年始忙しかったボクに、
楽しんで欲しい。ということなんですけれども。アレですよね?あのいわゆる・・・
ね?手に入らへん・・・ (ス:はい。いま話題の)
話題のヤツでしょう? (ス:みんなが欲しい欲しいって)
アレでも、入らへんでしょなかなか~? (ス:はい。相当、苦労しました)
だってもぉ、並んでもあれやとか・・・、ネットで探したとか、色々言ってるよみんな。
うーん。アレを。奇跡・・・いや、も、奇跡的っていうかもう、奇跡やで。(スタッフ爆笑)
んー。全然奇跡でしょう。あっそう。なるほどね、じゃぁ・・・それちょっと貸してくれる?うん。
あれっ?!オレ・・・・(スタッフ笑)オレが思ってるヤツ、全然違うタイプやねん。
あれ、これは?これ逆に、簡単に手に入るんちゃうの?これ。 (スタッフ笑)
オレ知らんけど。この・・・価値知らんけどこれ。 (ス:いやあ、奇跡。奇跡です)
なんやこれ?なんか全然違うで?オレ思ってんのと。なんかヘンなん
床に置いてるやんいま。(スタッフ笑)ちょ、ちょっと、あ、ま、タイトル読むけど。
「ヘリコプター、上手く運転できるかなぁ?」
・・・・オレ・・・いやいやいやちゃう。(スタッフ笑)
オレさあ、ジャニーズ事務所所属ってこと知ってるよね? (ス:知ってます)
オレ、ヘリコプター運転できるわけないよね? (スタッフ笑)(ス:ま、体験してもらいたい)
体験してもらい・・・?いやいや違うねんこれ・・・・これリモコンを渡されたんだけれども。
・・・いわゆるその、ラジコン的な・・・・リモコンなのよ。これボクが今ずっと持ってんのはね?(スタッフ笑)
で、すぐちょっと離れたとこの床のところに、ヘリコプターの・・・なに?ラジコン?が置いたって、
「このヘリラジを1分以内にテーブルに着陸させることができたらクリアとなります」と。
「何個かゲームクリアできたら、え~・・・すごいものが貰えるそうです。
ではやってみましょう」って書いてるけどさぁ・・・。(スタッフ笑)これは~・・・
うわ~、あんまテンション上がらへんね。 (ス:いやいやいやいや!楽しいゲームですよ)
あ、そう?ちょっと・・・ (ス:やったらできます。じゃあスタートから)
これかいな? (ス:はい)・・・これABCてあるけど、どういうことよ? (ス:Aで多分大丈夫)
大丈夫?これ、やらしい意味じゃないね? (:違います違います!(笑)じゅん、純粋な・・・)
これ、キ、キスのAでいいんだね? (ス:普通の、普通の)(スタッフ笑)
Aでいいのね?じゃぁ・・・行くよ~?こ、ここに乗っけんの?これ大丈夫??マイクとかさぁ。
若干避けとい・・・・いや、危ないと思うから避けといたほうがいいよ。こういう的なものはさ。
じゃ、行くよ!では、やってみましょ~!どうぞ!
(BGM:洋楽&プロペラ音)
(スタッフ爆笑)
・・・・・んふふふふふっ(笑)線抜けないように(笑)線抜けないように!
線抜けないように(笑)・・・ちゃんと貸して?お?お??お・お・お・お・・・・おぉっ?!
(スタッフ笑)
あっ?!・・・・あ、あぁ~っ!あぁっっっっ!!(絶叫) (スタッフ爆笑)
ちゃうちゃうちゃう!それちゃう!!もいっかいもいっかいもいっかい!! (ス:30秒)
んっ、ちょっとこれ、惜っしいな! (ス:惜しい(笑))
なんとなくわかってきたぞ!
ああ~っ・・・・なにこれ?あ、大丈夫大丈夫。
(しばらくヘリの操縦音だけが聴こえてます^^;)(スタッフ笑)
・・・なにこれぇ~?(~♪残念コール)
ぜんっぜんわからへんこれ!これはさぁ・・・・・・・ムズイて!!(スタッフ笑)
いやオモロいけど、全然話題ちゃうやろこれ?
うっそや(ボソ)。これずいぶん前からあったでしょ・・・。これ公園レベルやろ?
楽しむの。(スタッフ笑)こんなん(笑)こんなとこでやったあかんやつやろこれ。
・・・ふうっ(ため息)いや、まあまあ楽しん・・・・・・だかぁ?(スタッフ笑)
ん~・・・ま、楽しんだかもしれへんな。
ちっ、これ!「2つ目のリモコンお願いします」ってのも変や。なにこれ?!
ふっつーのリモコンやんこれ! (スタッフ笑)
やっ(笑)ちゃうちゃうなんやこれ?オレよぉ触ってるよこの類。
レコーディングスタジオでもよぉ触ってるよ、この類のリモコンは。なんやこれ?
で、え~・・・何をやるかといいますと、え~「ハラハラ・ドキドキMDドカン」
これいらないのんちゃうん?これ。・・・直押しでもええんちゃうかこれ? (スタッフ笑)
え~、「このCDラジカセにMDのトラックが5番まで入っている、と。
5トラック入っていて、2つはナイスガイ2がリスナーのハガキを紹介していると。
しかし残り3つは「ドカン」という音です。
2回チャレンジ、2回ともハガキを紹介できたらクリアです」
この番組・・・あの・・・・普通に紹介したらええやん?ハガキをさ。 (スタッフ笑)
ややこしいわぁ~。できっ・・・これ1回もう読んでるってことは録ってんねやろ?
ややこしことするわぁ~っ!(スタッフ笑)
で、これ、何番か選ぶん?うん。・・・・・・・・。
1~5を押して。MDやね?これね??分かった。じゃ、まず、1番行くわ。
MD:京都府、○さんからのハガキです
ほら来たっ!(笑)
MD:剛くんこんばんは。
こんばんは!
MD:いつも楽しく聴いています。
はい!
MD:私は、先日元彼からの・・・元彼の彼女から突然電話がかかってきて、ツン!となりました。
も、噛んでるからわからへん!
MD:女の人って怖いな、と思った出来事があれば教えてください。
・・・あのさ、なんでこれ録り直さへんの? (スタッフ笑)
こんなちょっとの短い文やったら録り直せや!なんやねんこれ
めっちゃめちゃ噛んでるやないか。行(くだり)が分からへんわ。
「元彼の」とか「元彼女は」って意味が分からへんねんっ。(スタッフ笑)
(ス:彼氏の元カノから電話が急にかかってきたと)
うん。
(ス:それで、このリスナーの子は、じょ、女子が・・女性が怖いな)
怖いな、と。
(ス:と思いました、と。で剛くんも何か女性が怖いなと思ったことはありますか?ていう)
これは、「あんた!なに付き合ってんの?」みたいな感じの・・・電話、みたいなことかなぁ?
怖かったてことは。(ス:そこまで書いてない・・・)
普通に電話がある分には嫉妬に変わるやろうけど、怖かったっていうことは
「オマエなにしてんねや!オマエこるぁああ!!」みたいなこと言われたってことでしょ?
・・・・・怖いねえ!そんなん言われてもなぁ? (スタッフ笑)
これ、逆やったらどうする?彼女できて、彼氏から電話かかってきて。
「ふざけんなよお前!」『いやふざけんなよ言われてもこっちもOKしてもらってますもん、
そんなもん』言ぅて。(スタッフ笑)そっちで話してくださいほんだら。っていうね?
女の人は怖いっ。あのね、怖いって言うかボク、あれがダメなんですよ。
あの~・・・前も言ぅたと思うけど。犬散歩連れてると「かぁわいいー!」(女性の声色で^^;)
ってしゃがむやつね。 (ス:あぁ~)あれがね、どうもね。ほんまに思ってるやつと、
絶対思ってへんやん!ていうやつと。ちょっとね、気になるときあるかな。うーん。
ボクということを確認してね、しかも。カフェ行ってもボクということを確認して、
ご飯来ました、ケーキ来ました、「ちょっとこれカワイクない~?↑↑」とか。(スタッフ笑)
うるさいねん、みたいな。普通に食べたらええねや。みたいな。(スタッフ笑)
あと、急に関西弁になるやつね?オレということを確認して、「いやでもな~、
うちな~、こないだな~」言ぅて。ほして、あの、しゃべってる相手の顔をじいっと見てると
「あれ?こいつ関西弁喋るんや?」みたいな顔してんねん(笑)(スタッフ笑)
そういうなん絶対標準語やねん。でもボクっちゅうもんを確認したから、
「うちな~、こないだな~」とかって言ぅて。『あれ?大阪ですか?』みたいな
ノリが欲しいんやろな。なんかな?うーん。(スタッフ笑)まあまあでも・・・
女の人も怖いけど、男の人も怖いよ。うーん。人間は怖い生き物だ。
でもこれオレ、全然企画納得してないよ?(スタッフ爆笑)
ん。ハガキは喋って読んでるけれども。うん、そやねん。直接きいとるやんか。
ここで読んだらええねん。オレが読んだ方が早いやん、普通にさ。
じゃ、あと2番から5番残ってんねんな?これな、どっちかやで。
・・・・・・・・2番。GO!(ス:ハズレです。ドカン) (スタッフ笑)
んふふふふ(笑)あるやろ、もうちょっとあるやろが。ふふっ(笑)もうちょっとあるやろ!
ラジオ・・・ラジオ局やねんから、SEのCDぐらいあるやろなんかボーン!とか。 (スタッフ笑)
なにこれ?「ハズレです、ドカン」・・・んっとムカつくわぁ。
え~!あと3・4・5かぁ。・・・これなんやろ?でもベタやったらあそこやしなぁ。
4怪しいけどなぁ。・・・でも3でいくわもう。1・2・3に、しようよ。
MD:福井県の○○さんからのおハガキです。
んっふっふっ(笑)で、でた(笑) (スタッフ笑)
MD:剛さんこんにちは。最近困っていることがあります。
別やねんっ(笑)・・・・なんやねん?
MD:芸人の長州小力さんの「キレてないっすよ」が流行っていたとき、
滑舌の悪い物まねをし過ぎて、滑舌が悪くなってしまいました。今じゃ友だちに
イジられます。でも、笑わせることがめっちゃ好きなんで、滑舌を悪く喋って
友だちを笑わせています。剛さんは、なんか困っていることはありますか? (スタッフ笑)
んふふふふ(笑)あんな?話飛びすぎやねん。話飛びすぎやし、
噛んでんの自分が噛んどんねやないか(笑)(スタッフ笑)
ナイスガイ2がいっちばん噛んでるやん。 (スタッフ笑)
しかもこの何?キャラクター設定えらい可愛いお嬢さんみたいな設定で
読んでたけど。(スタッフ爆笑)なんや違うやん。さっきの、さっきのんと違うよ、
ちょっとキャラが。 (ス:色々・・・)あぁ、そう?そんな気遣いすんねやったら、
これを止めたほうがいいと思うよ?(スタッフ笑)
普通に(笑)ハガキを読む気遣いに変えてよ、それをさ。
困ったこと?凄いっ・・・・幅広いねえなんかもう、飛ぶね~。 (スタッフ笑)
ハガキの子もハガキの子やなぁ。(スタッフ笑)
困ったことかいな。・・・うーん。なんかあるかなぁ?
・・・困ったこと。・・・・・全然ない・・・けど。なにかあるかな?う~~~ん・・・・特にないなぁ。
なんかそのまぁ、マネージャーが急にスケジュール言うときが困るけどな。うん。(スタッフ笑)
それがま、1回やったらええけど、二ケタ超えてる感じが困るかな?うーん。 (ス:年間?)
いや年間とかじゃなくて(笑)もちょっと短いスパンで。(スタッフ笑)3ヶ月くらいで。
だってもう、ライブ終わってさぁ・・・・ん、ステージ降りてくるやいなや、
『すいません剛くん、この後レコーディング・・・』「はあ?!」みたいな。
『いやあの・・・レコーディングが・・・・・入ってたんですけど・・・・・・』(囁くような声)
ふふふっ(笑)声めっちゃ小ちゃいねん(笑) (スタッフ笑)
「アホかボケ!」ってゆって。「やるけどさぁっ!ちゃんと言えや、そんなもん」
みたいになるやん?こっちはさぁ。やるけどっ。だって、レコーディングある感じで、
考えた声量配分色々あるからね?状態がね。それとか、「じゃあお疲れっした~」言って、
車乗って、『明日なんですけど、○○と××の間に□□が入りまして、どうこうこうで』って
なんかすごい5個ぐらい増える。 (スタッフ笑)
1個やったらまだいけるけどな、5個増えたらもうこれ・・・予定全部狂うわな。うん。
う~ん、いっぱいあるよ、も、そんなんさ~。
『すみません、寝坊しました』もいっぱいあるし(笑) (スタッフ笑)
『ちょっと道混んでて、あと何分遅れます』「うん」で、外を見たら・・・
全っ然道、空いてたりとかな。うん。(スタッフ笑)
あと遅刻・・・渋滞に巻き込まれてる人じゃない人が電話してくる。んふふふっんふふっ(笑)(スタッフ笑)
『すいませんいま○○くんが××の渋滞で遅れてるので』
「うん。て言うか、なんで自分が電話して来ぇへんの?」
『いやあ、の、あ、あ~の~』みたいになってさ。
「て言うか遅刻やろう?」てさ。『・・・はい。すみませんでした』 (スタッフ笑)
ふふっ(笑)なんやねん!最初っから言えや!!みたいな。
いっぱいある中でね、繰り広げられてますよ、色んなことがね。ええ。
え?でじゃあこれは??まだこの後もリモコン使うの?
もうリモコンずいぶん使ったけどね。あっそう。
じゃ、この後も、リモコン使ったゲームやりまーす!
さ、え~・・・話題のリモコン使ったゲーム、え~、やってるんですけれども。
え~、リモコン・・・はね、2個リモコン使いましたけど。ど、どのリモコンもね、
とりあえず話題はないですね、これ。うん、結構使ってたよね?昔から。的な
リモコンしか使えてないです。(スタッフ笑)
え~、まあとりあえず続いてのゲーム行きます。
「リモコン・1ピンボーリング」ここにピンポン玉ね?これピン球(きゅう)あるんですけれども。
そして2つのリモコンがあって、え~、1つは机の上に立て・・・て欲しいですけど。(スタッフ笑)
あのね、演者の前で、リモコンが「あれ?立たへんのかなぁ?あれおかしいな??」とか、(スタッフ笑)
「これやったら立つんちゃいますか?」とか、両面(りゃんめん)がどうこうとか
「電池抜いたら立つんちゃうか?」とか・・・あの、もういいから。
あの~・・・リモコンのこのなんて言うの?側面??とか見たらさ、真っ平らちゃうやん、これ。
立ったへんよこれは、電池抜こうがリャンメンしようがさ。
で、最終的に君らの取った手段はタバコなんだよ、これ。 (スタッフ笑)
リモコンとタバコ全然ちゃうからね。申し訳ないけどこれを・・・・?
あれなんでしょ?ビリヤードの要領で、ピンポン玉を突いて、あの立ってるタバコを倒すんでしょ?
いや。ゲームリモコンっぽいやなくてやね。あ~の、その、「ゲームリモコン」を、
させてよ。どっちかって言ったらさ。うん。その要領でって言われても、
こんなぶっといのんで突くんやで?これっ。しかもボタンあるから、ザラッザラしてるしやな、
も、これ。全然すべらへんこれ。で、これで?当たったらえぇねんな?
おっしゃ!・・・じゃ、もう行くで。こんなゆるくていいの?始まりは。
・・・・じゃ、行きまーす!
・・・・・・。
こつん! (スタッフ笑)
(~♪ファンファーレ)
や、あのさ~(笑)全っ然嬉しないねんて、だからさぁ(笑)
嬉しくない。もう二転三転してるもんだって色んなことがさぁ。うーん。(スタッフ笑)(ス:賞品)
賞品?あ、じゃぁ賞品ちょうだいよ。賞品ぐらいはいいでしょうが。
こんっなんっ、だってアカンて。ふふふふふふっ(笑)あのさ、ちょっと一つきくけどぉ・・・
なんで?これなんやこれ??おかしないかな?自分らがいま、ボクに渡してるもんが。
これさぁ・・・噂のやつやろ?(がさがさ開けてます)
なんでこれ、繋がへんかったの?え? (ス:本体が無いんで・・・)
え?! (ス:本体が無いんです) 本体が無い。ま、これだけ持ってんのオモロいけどな。
うん。な、これだけなんか持ったはるわ、っていうのええかもしらんわ。
初めてじゃない?人が喜ぶもん。 (スタッフ爆笑)
いやでもとりあえず当たったからね、うん。まあ良しとするよ。
確かに本体がないとこれはできないんだもんね。
なんかね、焦って買ってもうたみたいになってるからね。これちょっと面白いよね。(スタッフ爆笑)
(ス:なにも知らないで買ってる(笑))
なんも知らんと「え?本体いるんですか?」みたいな(笑)んふふっふふっ(笑)(スタッフ笑)
なんも知らんとこれだけ買ぅてもうてる感じで、いいんじゃないでしょうかね。
ええ、分かりました。ありがとうございます。
はい。え~、今日のキンキラキンキワールドいかがだったでしょうか?
人気のリモコン企画ということでね。色んなリモコンゲームやってきましたけれども。
まあその~・・・噂のリモコンゲームっていうのが、賞品になってて、ゲームの時は全く、
普通にあるリモコンでしたね。
えぇ。・・・・でもボク、本体持ってないですからね。う~ん・・・・。
なんか色んな、屈辱的な感じっていうのが、よくわからん感じありますね。(スタッフ笑)
「狙う、釣る、ひねる」とか色々ね?「9種類のゲームできますよー」みたいなこと、
書いてあるんですわ。楽しいですよ~!っていうことがね、書いてましたけれども。
無いですからね~・・・。うーん。ええ、全っ然無いからな。うーん。
なるほど、まあまあまあ。でもこれ1人で家でやってる人もいんねやろなぁ?
オレが多分そういう人になるやろうと思うけど。
これ家で自分が1人でやってるときはさ、そんなへんか・・・ヘンじゃないかもしれへんけどさぁ。
ビデオ撮ってさぁ、後で見たらよっぽどヘンやろな?
ぶんぶん振ったりなんやしてんねんもんな?う~ん、そうですか。
まあでも見事当てましたから、これだけでもじゃあねっ、持って帰ろうと思いますが。
みなさんのハガキも読みますんでね、ぜひこちらまで、え~、おハガキを送ってください。
(あて先)
さあそれではね。え~、みなさん。え~・・・も、風邪もね、若干ひいてる人がいたりいなかったり。
なんかこうやっぱり難しい季節なんでしょうかね?身体的にはね。
みなさんお身体にも気をつけていただきたいと思います。
それではまた、来週お会いいたしましょう。さよなら~。堂本 剛でした
| キンキラKinKiワールド
| 12:42
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2007.01.20 Sat
どうも、堂本 剛です。前回ですね、あの、ハガキかるたっていう、ハガキを
かるた風にして読むっていうやつをやったんですけど、あれぇ・・・・
ボク大反対です。(スタッフ笑)二度手間やし、もぉ、ナイスガイが読んでもうてんのよ。
いわゆるボクが「あ!これや」て言ったときには、もうナイスガイ2が読んでるから。
またボク読むん?みたいな気分で、なんかよぉ分からんことがあったん、ムダでしたよね。
あの二度手間な感じがね。あのそういうのがあったんですけど。なんかスタッフが
あの企画を良・か・っ・た!と。なんか手応えを感じましたと。よくわからん意欲を
見せてましてですね。またハガキとなんらかのコラボ企画をやりたいと。
ボクまだ聞いてないけれどもさぁ。どうせ・・・・・ボクほんとにね、あの~・・・
一回幼稚園からやり直してほしいんですよね、みなさん。あの~、なんて言うのかな、
いい、悪いの判断基準がね、おかしいですやっぱり。うーん。
ま、とりあえずあの、やってみますよ。そらみなさんがやり・・・もぉ手応えを感じてるものが
あるんでしょうから。そらやりますけれども。え~・・・いい、悪いははっきり言うからね!
後で。1回やってみるけれども。うん。ま、とりあえずそのこちらを聴いていただきたい。
KinKi Kids Iアルバムより。「真冬のパンセ」聴いてください、どうぞ。
~♪ 真冬のパンセ
(途中で電車情報のため曲がFD)
さて。おハガキ紹介したいんですけれども。
え~、いまですね、無言で目の前にもうトランプが並んでるんです。
あのっ・・・ちょっと机狭いんですけどもね、トランプがしきりにいま並べられてまして。
このトランプで何をするかというと、え~・・・神経衰弱やるんですけど。
揃うとそのハガキが読めるっていう。・・・・うんこみたいな発想ですよね、う~ん。(スタッフ笑)
あの・・・・。これに手応えを感じてるんですか?(スタッフ笑)これあの、
普通に読んであげた方が、あの~、ファンの子は絶対に喜びますよね?う~ん。
あ、そうですか。これちょっとやってみるけど、楽しいか楽しくないかとか、
時間かかるかかからへん別にちょっとわからへんボクいまこの状態やったら。まあやるけどさあ。
じゃ、ま。え~、このトランプ。これ「あと+罰ゲーム的なものも入ってるから気をつけてください」と。
ほんとめんどくさいねぇ。どっちかにせえよ、ゆう話ですよこれ。まあまあいいけど。じゃあやるで。
1番最初これや。ちっちゃいなあ!もうこれハガキ縮小したあるからぁ。(スタッフ笑)
この子を探さなアカンねやろ?はぁ~~~~~(ため息)
んふふっ(笑)そんなチェックせんでええわもう。見た目で行くわ。
「○ちゃんと」とか言わんでええねん(笑)んあ、もう全然わからん!
違うこの子じゃない。(スタッフ笑)・・・・・あっ!!
おっしゃ~、よっしゃ1個わかったでもう、こやろ。これやろ。ほら来たっ♪
○ちゃんや。(スタッフ笑)これ全然楽しないで?オレ。
え~とね、岐阜県の○ちゃんやね。「久しぶりにお手紙出します。
読んでくれたらめちゃめちゃ幸せです。私ふと思ったんですが、キンキのお2人
それぞれF1×魚。・・・F1と魚が好きなのはもうわかりきっているんですけれども、
好きになったきっかけはなんなんですか?熱く語ってください」
あぁ~、なるほど。好きになったきっかけ。これはね、ボクはあの、あれなんですよ。
ボクこぉいう仕事してるから精神的に不安定になりやすいんですよね。
んであの~・・・ちょっとこう水がある生活とかにちょっと、なんとなく憧れるわけですよ。
で、川の流れる音とか。単純に魚が好きとか、まあ色々ありまして。海が好きとか。
それで、なんかこう魚っていうのがなんとなく頭にあって。
じゃあ、釣りじゃなくてね?うーん。最初時間あったから釣りできてたんですよ。
でも時間ないと釣りできへんから。海にも行かれへん。そしたらどういうことやって
なったときにやっぱ、水槽買って、自分の側に魚を置く生活、これいいんじゃないかと
思ったわけですよ。ただ・・・いまいちこう踏み出せないなと思ったときに、
母親が「お母さんも昔魚を飼いたかったんだ」という話が始まりまして。
『あ、そうなんや?』「飼いたかってんけど、お父さんに相談したんやけどな」と。
「そんなん飼わんでええんじゃボケ!」と。「何考えとんねん」と言われて。(スタッフ笑)
「そやからずっと飼われへんかってんなぁ」って言うわけ。
『あ、ほんならオレ飼うから、一緒に飼おうや、ほんなら』ていう話から始まったんですよ。
うん、だから最初は親と一緒に小型魚をね?面倒見てたんですけども。
でもいつしか僕大型魚の方の道にどんどん入って行っちゃったんで。
「大型魚はお母さんちょっと・・・怖いなぁ」っていうから。んで『お母さんの家にも
じゃあ水槽買うたるわ』言ぅて。お母さんの家にも、いま水槽いっぱいあるんですね。
うん。で、小型魚で繁殖とか頑張ってやってますよ、お母さんも。うん。
そうそう、普通にやってますけど。ま、ボクはそういうちょっとこう、うるっと来るような。
あの、感動的な入り口はありますよ。うん、『じゃあ一緒に飼おうや』ということで
飼うたんですけどもねっ。うーん、そうそう。で、だから今もずっとそう、飼うて
やってるんですけれども。やっぱいいですよ、魚がいると。
ホンマ家帰ったら水槽の隅のほうにみんな寄って来よりますからね。しょわ~~ゆうて。
「お帰り~」言ぅて。(スタッフ笑)「お腹空いてんけど~」っていう感じでね。
うん、みんな来ますよ。うん、手え入れたら、手んとこまで来るし。
これはね、面白いんですよ。魚もね、あの~・・・意外に犬といっしょですよ。その、感覚としては。
大型魚になればなるほどやっぱ脳みそが発達してるらしくて。認識するんです。
「こいつはこいつ」「お前はお前やろ?」みたいな。すごい認識しますから。
だから誰が行っても寄ってくるってわけでもないし。ボクが水槽の前に立つから
寄ってくるみたいな、ほんとそういう感じになるんですよ、うん。
そういうのあるとちょっとまたね?魚を飼う醍醐味としてあって、楽しくなっていくんですけどもね。
さあ、いまハガキ読みましたけどこっからがまたしんどいねん・・・。(スタッフ笑)
「続いて行きます!」とか言われへん。
お?!サッカーボール。なんやこれ?サッカーボール持って帰る??
・・・処分してるだけやないかこれ!これ引いたらオレサッカーボール持って帰らなあかんの?
知ってる?オレサッカーあんまりせえへんの。(スタッフ笑)
知ってるやろ?サッカーボクあんまりせえへんの。(ス:でも、余ってるんで。お年玉です)(スタッフ爆笑)
誰かにあげたらええやんそんなもん!(ス:番組からお年玉です)
え、ちょおっ、待ってこれもう1枚しかないの?で、これもうオレ持って帰るん?(ス:はい)
ん、うっ・・・だってこれこないだなんかあの、廃棄処分的な・・・なんかあの企画のときの
やつやろ? (スタッフ爆笑)(ス:違うやつです)一緒やって。黄色いの付いてるやん。(スタッフ爆笑)
これ知ってるもん。この黄色い汚れ付いてたやん。(ス:いや・・・)
「ぜんっぜんいらんなこれ。246(に、よん、ろく(国道))転がしとこうかな。(スタッフ大爆笑)
全然いらんわぁ(笑)こんなもん!これBell Commons(R246沿いのショップ)あたりに
落ちてたらオレやと思っといて。(スタッフ爆笑)下手したらもう今日これ置いて
帰るかもしれんから。コーナーキック誰かするかもしれんから。んふふふふふっ(笑)(スタッフ笑)
置いとくから(笑)そしたら誰か多分センタリング上げよるやろ。うん。
ほいでBell Commonsに入るわ多分。んっふふふっ(笑)(スタッフ爆笑)
ええ~っ、いらんわもうこれ。これはもう、持って帰るんや?ウソやん、そんな感じなんや??
1枚だけ入ってんねや?ええ~っ・・・・誰よ?○○ちゃんな?○○ちゃんどこ~?
あら?これさっき引いたか?オレ。・・・・・・○・・○○○ちゃんか。
○○ちゃん、○○○ちゃんや。近めとこ行ってみようや。
「おでんの具で、最高のダジャレをお願いします」(スタッフ笑)
・・・・・・・・おでんの具ぅで?う~ん・・・・・・・・・・・おでんの具ぅでか。
う~ん・・・・・・・・・・。うーん・・・・とねえ。オレダジャレとかホンマ下手やねんオレ。
え~・・・じゃ、話の断片的なとこ、取ってな?うん。「え?いつぐらいにするんですか時期?」
『うーん、そやな。まちょっと~・・・夏、ハワイとか考えてんねんけどさぁ』
「ええー!いいですねえ~」『え?なにどしたんどしたん?』
「ああ、ちょっと・・・部長言ぅたってください自分の口から」
『ええ?いやあのさあ、糸こんにゃくが好きな細井とこんにゃく(婚約)することになったんや』
(スタッフさんの微妙な笑いが^^;)糸こんにゃく入ってたやろ?
「ほそいとこんにゃくすることになったんや」
・・・・・・・・・・・・・・・・・さ、いこか。 (スタッフ大爆笑)
なんやねん・・・無理やりやらして。無理やって!おでんの具ぅとか。難しいって。
なんかある?おでんの具で。うん、これや!っていうの。
あるやろ?ボクだってこれ最大限の・・・ダジャレとかゆわへんからさぁ、普段。(ス:あ、出来た)
うん。あ、ゆって? (ス:はんぺんを、はんぺんだけ食べる。半分だけ・・・はんべん・・はんぺんだけ・・・・)
んふっ(笑)ハガキ行こうか。ハガキいこ(笑)
「はんぺんを、はんぺんだけ食べる」んふふ(笑)
は~っ・・・(ため息)それ、はんぺん食べてることになってるからね。んふふふふ(笑)(スタッフ笑)
はんぺんをはんぺんだけ食べとるわけやからなっ。(スタッフ笑)
ま、いいけどさ~。これちょっとハガキに行っかへんてぇ。ほらまた○○ちゃんや。
○○ちゃんどこぉ? (ハガキぱらぱらしてます)いらん、これ1番いらんって。
ホウセンジュ(?)これ高かったんやろ? (スタッフ笑)
(ス:だからこそお年玉です。ファミコンがあれば買えます)
1番いらんわ。なんやねんこれ~~~っ!!(スタッフ爆笑)
もうこれ車積んどこかとりあえず。なんか知らんけどさぁ。うーわ、いらんわー。全然いらん。
これあれやな。ジャニーズエンターテインメント置いとこ。この後行くから。(スタッフ爆笑)
誰か遊ぶやろ?これで。あの・・・全部JEに置いて帰ったんねん、これな。
じゃ、○○ちゃんがここか。え?・・・・・ちょっと全部やん!全部(スタッフ笑)
罰ゲーム、多いって!!罰ゲーム。魚の名前使って、なんでダジャレにこだわんねん?
そんなダジャレ言わしたいの?ちょっと寒いのしか出てけぇへんわ。(スタッフ笑)
「カレイ。海の中をカレイ(華麗)に舞う」・・・・・・面白ないやろ?(スタッフ笑)キレイすぎて面白ないやろ?
え?キレイとか(笑)んふふっ(笑)なんの評価やねん!「華麗です」やあらへん(笑) (スタッフ笑)
なに上付けして(笑)ダジャレってやめてくれへん?オレ、ダジャレでさぁ、
笑い取る自信ないねんて。 (スタッフ笑)じゃ、ここで一旦お知らせいきま~す。
さあっ。それではですね、おハガキ神経衰弱。 (スタッフ笑)まだ1枚しか紹介してへんからね。
○×さんなんて居たぁ?引いてないもんな、○×さん。
あ!○○○ちゃんや!○○○ちゃんは、ここです。
あれ?違う・・・これだれっ?○○ちゃん・・・○○○ちゃん。もっ、全部罰ゲーム。(スタッフ笑
なにこれ?「2007年最後の物まねを」・・・?あ!最新の物まねか。
2007年最新の物まねか~・・・。オレ2006年結構最新の出してるからなぁ。なんかあるかな~?
ん~・・・まだ1回しかやってへんやつでいい?じゃあ。あれ?ここでやったんやったけな?
じゃいくで!「どうも吉田照美です。」 (スタッフ笑)
これねっ。これまだ1回しかやってないのよ。うん。今年53歳・・・何歳かな?
ちょっとわからへんけど。うん。(ス:53・・・(笑))んっ(笑)ちが、これ
ラジオってとっから来てるだけやから。(スタッフ笑)ま、そんなに、みんなの心は
刺さへんかったと思うけど。ちょっと○○○ちゃんさ・・・・これか?よっしゃ~!!
来た来た!○○○ちゃん。(スタッフ笑)え~、「どうでもいいことですが」・・・・
こんだけ頑張って「どうでもいいこと」やって。 (スタッフ爆笑)
「どうでもいいことですが、私はめちゃめちゃ身体が硬いです。毎年体力測定で、
え~・・・・ちょうざ?」ちょうざたいぜんくつやっけ?これ。え~・・・ (ス:りつ)
あ、りっ・・・りつ?なんこれ。ま、「どうしたら身体が柔らかくなるんですか」
っていうことをぼくはいま訊かれてるんですけども。
・・・・・・・お酢じゃない?うん。お酢飲んで柔軟、じゃない?う~ん。
終わったよ今ので。んははははっ(笑)(スタッフ笑)
うっそや~ん!(笑) もうちょっとさぁ・・・話膨らむようなさぁ・・・・。
あれ?○○ちゃんどっか引いたよな?オレ。・・・・○○○ちゃんか。○○○ちゃん、○○ちゃん。
・・・なんやもうこれ!(スタッフ笑)「自分の十八番の物まねを」全部引いてる?オレ。
じゃ、もうたけし行くわ。行くで。「ばっかやろこのやろ!!」うん。(ス:似てる)
良かったね。上手い上手い。これもう十八番やからオレの。
これ、やりすぎてレコーディングの時ちょっと焦ったことあんねん。
レコーディングスタジオでずっとたけしの物まねして、いざ歌入れするとき
「喉。あれ?ちょっとおかしい・・・」なったときあんねやな。うん(スタッフ爆笑)
うん、今日はないからええけどな。うん。
あれ?○○○ちゃん?○○○ちゃんちゃう?あれ?あ、○○ちゃんか。
あれ、○○ちゃん・・・・ (スタッフ笑)あれっ?○○ちゃん??あ、○○ちゃんや。
おっしゃ~!引いたぞ。え~っとね、「金魚は自分と水槽の大きさの割合を考えて
大きくなる。例えば、始め、一つの水槽に5匹いたら、これくらいの大きさかな?
ってそんなに大きくならないけれども、1匹になったとたんに、もっと大きくなっても
いいんだ!と思って大きくなるんだと。知っていましたか?」ま、これはね。
あの・・・金魚だけ、の話じゃないですね。あの、も~・・・金魚も結構、と・は、言え、
決まってるからね?例えばランチュウとか。うん。あの~・・・いっぱい金魚でも
ドデカ系がいるわけですよ。そういうやつに関しては、と・は、言えど、
本来持っている大きさの、最低限っていうのがあるから~、それはま、
一概に言えないことですけどね。ただまぁ、他の魚も・・・例えばじゃあ自然界で、
メーター級たとえばまあ70センチいくようなやつ。あるいは自然界で90いくやつに
関してはだいたい-10、-20って考えるとよかったりしますね、うん。
だから、いわゆるそのワイルド個体って呼ばれるやつですね。
自然界で70になってるやつを、え~・・・日本に、あの~、入れる。となると、
これまた・・・こ、凄いな。水槽の中では70までは、なかなか行かないですから、うん。
90までなかなか行かないですから。っていう部分でこれまた値段が
上がったりするんですよ。(スタッフ笑)何センチ上がるだけで。うーん。
ま、でも金魚もね、あの~・・・難しいよ?金魚飼うのも。うん。
雑菌にほんと弱い魚ですからね。うーん。ちょっと、違う種類の。
あるいは違うお店の金魚入れたとたんに、その雑菌の種類が違うたりとかすると、
後で入ってきた子は生き延びて、先入ってたコは子は亡くなったりとか。
も、そういうのやっぱりね、多々ある話なんです。金魚界では。うーん。
よし。じゃ、あと1個ぐらい行こうや。○×ちゃん。
うん?あ、○○○ちゃん。めくりにくいなあ・・・この、このトランプ。
○●ちゃん・・・○○○ちゃん・・・・○×ちゃん・・・・・・全部違うじゃん!(スタッフ笑)
どうなってんのよこれ?あ!○○○ちゃん。○○○ちゃんちゃう。あ、違うわ。○●ちゃんか。
これ○○○ちゃんちゃうん?あれっ???(笑)○ちゃんや。あれ、これか!
あ、これや。おっしゃ、来た!○○○ちゃん。不っ思議だ・・・・
「いつも楽しく聴いてます。この前学校で骨密度測定(無料)をやっていました。
そこで私も測ってみたんですけど、結果まあまあでした。一応平均数値の、
真ん中ぐらいでしたが、けして高くもなく。私は牛乳好きなんですけれども、
飲むときは40ccくらい。1日に飲むときも、全く飲まないときも。これを機にちょっと、
もっとカルシウムを摂らなきゃいけないな、と思った」と。「どうやら日本人は
必要量の90%くらいしか1日に摂取できていないそうです。お2人は
牛乳好きですか?毎日飲んでますか?」という。ボクは・・・毎日飲まないすね、
牛乳なんてねぇ?なかなか・・・ん~っ、なんか飲む感じないよね。
飲まないこともないですけど、1日に・・・必ずは飲まないです。
出て来いひんわそれ。だって自分で買わへんかったら出て来いひんでしょ、牛乳。
家に置いてあったとしてもさ、コーヒーで割るとかさ。そういう程度の牛乳やから。
(ス:ホテルの朝飯とかは?)ホテルの朝飯・・・・海外行った時は牛乳を、手にしてるね。
これはちょっと自分でもイラっとする感じなん。なんで海外で牛乳やねん?みたいな。(スタッフ笑)
なんていうの?あるやん。ちょっとこぉ、パンとか出てきよるからさ。
「パンにはやっぱ牛乳かな?」みたいな自分がちょっと腹立つねん。
しょうもないなこいつの脳みそは!と思うねんな。 (ス:コーヒーじゃないんですか?)
コーヒーじゃないね。う~ん。なるほどな。日本人はやっぱそんなに摂取してないんやな。
(ス:給食のとき、毎日牛乳飲んで)そやな~。日本人給食んときに、毎日牛乳飲んで。
でも成長する時に飲むちゅうことはいいことやな?う~ん・・・いま考えたら
もちょっと飲んどいたらよかったわ。(スタッフ笑)ほんま、もうちょっと飲んで、
おっきなってやな~。うん。なんかドツキまわしてやな。(スタッフ笑)
番長みたいに・・・なんか分からへんけど。う~ん・・・そんなんよかったんちゃう? (スタッフ笑)
さ。エンディングですけれども。3枚しか読めてないよ?(スタッフ笑)
これ、普通に読んでたら5・・・ぐらいいったんじゃないかなぁ?
う~ん・・・こんな、なんやめくって「違う」やなんや、「ダジャレ」やなんやゆうてるから。
これ、手応え感じてるぅ?オレ、全然感じてないわ手応えは。(スタッフ笑)
全くといっていいほど。その・・・これ、テレビやったらまだいいわ、ね?
これラジオやからね??この、めくってる・・・「違うって!剛、剛、あそこ!あそこ!!」
(女性の声色で)みたいなことも無いわけよ。
「右!右!あ~もっ、違っ・・・そっち違うって!」みたいなんもないわけよ。(スタッフ笑)
テレビやったらそんなんあるからこれ、視聴率引っ張れるとかあるけどやなぁ。
これ、引っ張る気、無いやろ?(スタッフ笑)ほんまにこれはも、びっくりしたね!
あれ、ちゃんとやっぱこう、ハガキはちゃんと読んだろうよ!
う~ん、てボクはやっぱ思うよ?これ。とりあえず手応え感じてるかもしれへんけど、
これちょっともいっかい考えてよ。あのね、めっくりにくいねん、まず。
すっごいめっくりにくいねん!もちょっとめくりやすい感じに・・・して欲しいな。
とボクはちょっと思うよ。ま、ということで、トランプ風・・・おハガキスペシャルというの、
今日やりましたけどもねっ。またハガキちゃんと読みますんでぜひみなさん、
送っていただきたいと思います。
(あて先)
それではみなさんまた、お会い致しましょう。お相手は堂本 剛でした。さいなら!
| キンキラKinKiワールド
| 12:40
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2007.01.13 Sat
どうもっ。え~、堂本 剛です。
え~、2007年になりまして、みなさんにとってね、どんな年になるのか・・・
え~、あれです。分かりませんけれども。ま、ボクはというと適当にやろうと思ってますが。
え~、1月1日に光一くんが28歳になりましてですね、ボクもあと3ヶ月経って28になるわけです。
四捨五入すればも、完全に30なんですけれどもね。
う~ん・・・まぁあの・・・そうですね。光一さんはね、結構自分のことをもう、え~、
18だとか色んなこと言ってますけど。(スタッフ笑)ま、ボクぅからしますとちょっとまあ、
老けた男の見苦しい抵抗にしかちょっと見えないんですけれども。まああの、光一くんがね?
え~、よく、やっぱ意識している「若い者に負けてられない」ていう、このまたこの、
オッサンの法則を最近あの、取り入れて始めてますから (スタッフ笑)
ボク逆にあの~・・・「負けてられない」の前に、ボクを認めているタイプなんでね。
う~ん、もうだってそんな28にもなるヤツがですよ?「いやオレまだ、あれやわ」ね?
なんですかあの、肌の水弾く、弾かへんのくだりとかようあるやん?
あのようわからん人間のくだりね?うーん。あんなんもうどうでもええがな!と。
ね?もう28は28なんです。ただ!光一さんもその、「負けてられない、
負けてられない」精神がちょっとやっぱありますんで。そこで今夜はですね、
10代に様々なことでちょっとチャレンジして行こうというこの企画なんですね。
これはもう、ゆっている光一さんにぜひやっていただきたかった企画ですけれども。(スタッフ笑)
ま、光一さんがあの~、またラジオこの、戻ってきはったときに是非やったってみてください。
光一さんはもうだっても、「ボクはもう18だ」と言ってます。
でもボクは、あの~、本番はまあ、あの~、多少なりとも輝いてる感はありますけど。
でも打ち上げなったら一気に老けますからね。 (スタッフ笑)それはちょっとボク、気になるんです。
ですからちょっとこれ光一さんにやっていただきたいと思いますが。
まあとりあえず、え~、ここにですね、去年大ヒットしましたよね?
脳の年齢をテスト、測るていうのありますけれども。
まずこちらの、脳・・・の、もんをやっていったらいいということなんですけれどもね。
ま、その前に、え~・・・曲を聴いてる間にボクちょっとやろうと思ってますんで。
曲はじゃあとりあえずですね、「Night+Flight」を聴いてください、どうぞ。
~♪ Night+Flight
さあ。え~、今夜はですね、今年28歳になるわたくし堂本 剛が、様々なことで
10代にチャレンジしていくというこの企画ですね。うん。
まず。・・・脳年齢です。あの、先程ですね曲を聴いていただいてる間に
したんですけれども、結果はですね、20歳でした!
意外に自分でも、え~、驚きの白さでしたね。(スタッフ笑)
え~。ほんとにあの、もうちょっとアレかな?と思ったんですけど。
ボクぅ・・・いまちょっと移動中寝てたんでね。寝起きでいま、結構いきなり
これやってるんで、それがよかったのかな?ちょっとわかんないんですけど。
ま、とりあえずふわっとやりましたよ。そしたら「20」って出ましたんで、
まあまあ。・・・悪くはないですわ。そこまでね?うん。
え~、次の10代記録にチャレンジしてみましょうっていうことで、まずはこちらです。
(以下 ス:スタッフさん)
「10代・握力チャレンジ」
さあ来ました。このねっ、みんなびっくりするかもしれないです。
これね、色んな番組でボクも握力チェック色々やったりしてます。
ほいで、最近じゃぁボク鍛えてるかって。まったくボク、鍛える気ゼロの人ですので。
え~・・・まあ、一時でもね、ギターの関係で指一本一本鍛えられる
握力のやつあったんですよ。あるんですよ。それはね、ちょっとやってた時期はあったんですよね。
でも最近やってるかっていったらかまけてますし。え~、元々ボク握力がほんと
びっくりするぐらい無い人ですので。それだけは言っときますね?うん。
ちなみにですね、10代っていうのが、右が37.9で左が35.2。
ああ~。これいい勝負か、低いかぐらいやでオレ、ホンマに。
日頃だってボクが握力を必要とする瞬間ほんと、そんなにないからね (スタッフ笑)
う~ん、握力って何やってる人がすごいのかね逆に?職業的には。
握力ってどこ?やっぱここぉ、肘から下?運送屋さんとかやっぱすごいのかね??ねぇ。
よし。じゃあ立ってっ。せーのでうん!てやればいいねやろ?じゃいくわ。
右から行きます。せーのっ。・・・・っうっえ~!!!。顔だけやねん。今見た?
オレの顔見たやろ今の?すごい握ってた顔見た? (スタッフ笑)
じゃ結果ゆうで。ああ・・・40 (ス:ほぉぉぉ)
なんか中途半端やったな。前振りが前振りなだけに中途半端な数やった。
40。だから・・・10代やん!10代ってこと。ファンファーレ~♪
うおお~! (ス:衝撃の・・・)
衝撃の事実が出たねぇ? (ス:ちょっといま、いま気づいたんですが)
んぅ、なに?
(ス:実は、10代とかそういうので上がっていくって事を(笑))
そうやんな?上がっていかなアカンやろ?だから20代やったら50なかったらアカン。
10少ないねん。だから握力ないってゆうたやん。 (ス:本来はチャレンジしちゃダメなんだ10代じゃ(笑))
アカンやん。じゃ、左?左もやってみるわちょっと。念のため、いくで。せーのっ・・・っ!!!
・・・36ね。うん、左 (スタッフ笑)
ファンファーレ~♪
さ。10・・・これ10代にチャレンジする感じがちょっといま、握力に関しての結果
いまいちよくわからないですが。年をとるたびに上がっていかなアカンねんもんな?
衝撃の結果出たよ。36、何歳・・・何代やと思う?70代やで。この握力!どう? (スタッフ笑)
脳みそ20歳で握力70。(スタッフ笑)このアンバランスから成り立ってる堂本 剛。
これ、どんどん分析できてきたね。さっきの右手に関してはもう、60代やから。
右の方の手はもう60代です。(スタッフ笑)60代と70代の手を持つ男です。
脳が20歳です。ようわかりませんけども。(スタッフ笑)
へ~、すごいね♪面白いねっ。う~ん・・・でも握力って・・・・・そんな鍛えへんもんな。
(ス:スタッフやったらみんな40ぐらい)
みんな40ぐらい?だって、普通に生きてたら40ぐらいで済むよね?あの・・・生活しててやで?
例えばなんかレスラーとかなんかやったらここ絶対鍛えたんねん!みたいなことなるけど。
握力ゆうてもボクぅ・・・・・ (ス:ぶら下がる時ないもんね?)
ぶら下がることないもんなぁ。だって、まずギターのネック握るか・・・
え~、ドラムスティック持つか (スタッフ笑)マイク持つか、ワイヤードマイクのコード
持ってるか。握力いらんからね、あんまりね。う~~ん。そないいらんなぁ・・・。
ま、でもこれちょっと、衝撃事実がちょっと出たよね?う~ん。ちょっと面白い結果がでましたけれども。
さあ。今夜はですね、今年28歳になるわたくし堂本 剛が様々なことで
10代にチャレンジするという、企画ですけれども。これまでの結果ですが
脳みそは・・・20代、20歳でした。しかし。握力。右の方の手ぇが60代です。
左の方の手に関しては70代ということでですね。え~、かなりの、この、なんか
ようわからんバランスで出来ているということが自分でもいま、え~、分かってきた。
データとして出て来ているわけですが。 (スタッフ笑)
続いての競技。続いての、競技はですね、こちら行きます。
「伏臥上体反らし」
なんですか?伏臥上体反らし。それ自体がいまいち分からない。
寝そべる?あ~!あのあれ??顎上げるやつ?あぁ、あれの何センチみたいなやつ?
みたいなやつ?OKOK!おっしゃ。
・・・あのねぇ・・・・スタジオ、今日ねぇ・・・ちょっと。・・・これ測る部屋か?これ。 (スタッフ笑)
よし!じゃあこの、え~・・・清掃もされていない床に。ボクどっち顔?こっち顔??
で、ナイスガイ測るん?(ス:測ります!)
それで測るん?それとかじゃないん?あぁ、これな。何センチ?この物指し
(ス:50です)
50センチやろ?足りひんな。50以上いきよるからな、オレ多分。 (ス:いきますか?)
え?10代53.93もいきよんのかいな?・・・軟体動物やな。(スタッフ笑)人間ちゃうな。
アメーバーとかの記録ちゃうのこれ?アメーバーの10代の記録・・・ (スタッフ爆笑)
うっそ~っ、そんないくぅ?ほうか・・・。おっしゃ!行くで!!一瞬やからなもうこんなもん。
ライブで疲れた腰をこれ・・・やるわけやから一瞬やからな? (スタッフ笑)
じゃあ行くで!(ス:はいっ)せーの。
・・・・
(ス:はい!)
痛っ!ケツケツケツ!!ケツ、キタ!ケツ!!!! (スタッフ爆笑)
痛っっっ~~・・・ケツ来たでケツ~ぅ。・・・・・なんぼやこれ?
お、結構いったんちゃうん?57.5や!
ファンファーレ~♪
うぉ~!・・・地味やな~これ。(スタッフ爆笑)全然伝わらへん。
わっしゃわっしゃ言ぅてるだけやないか、もぉ。なんか、かっさかさ言ぅてさ。
あぁ~・・・。いや、あのね、昔からね、体育の授業やなんや色々やるやんか、学校でさ。
そういうのでこの「伏臥上体反らし」?に関しては結構いつもあの・・・
いい結果を出していましたよ。でもそんなんさ、やらへんからな?日頃な。
(スタッフ笑)日頃こんな運動せえへんからな? (ス:ライブ前にストレッチ)
あのねぇ、ライブ前にストレッチっていうのはねぇ、まあっ!見事にしないよ! (ス:へぇぇ)
ボクは。うん。光一はしてんちゃう?なんか。光一くんは好きやねん、そういうのが。
あの~、「このスパッツを履いとくと、筋肉に負荷がかかるから
踊ってる間でも筋肉が鍛えられる」とかよぉ分からんこと言ぅてるんですよ。
う~ん。ほいで、なんかマットとか?だからマネージャー持参してるわけですよ。
マットを持ってきてそのマット楽屋でひいて、なんか、ストレッチ・・・しはるんですよ。
ただ!!・・・振りつけ忘れはることが多いんです。(スタッフ笑)ええ(笑)
そこが面白いとこです、彼のね(ス:脳年齢がちょっと、みたいな?)脳年齢がちょっと、
なんですよ。(スタッフ笑)ただ!振りつけ忘れはることが多いですね。(スタッフ爆笑)
えぇ。そういうこととかもあるんですけれども。うーん。
いやでもこの、伏臥上体反らしに関しては・・・まあまあまあ、行きましたよね?
20歳っていうか、20代の伏臥上体反らし、リストは無いんですか? (ス:無いんです)
なるほど。でもこんなんあんまないやろな。(スタッフ笑)伏臥上体反らしに
関してはあんまないやろな?記録っていうのはな。うん、なるほど。
え?次もあんの?じゃ、続いていきます。続いてこちら。
「10代片足立ち」
あっ、片方の足で・・・目つむって。なるほど。
目つむって片方の足で何秒立てるか。オレこれ全然自身無いわ。
ちなみに10代は?何秒立ちよんねや?1分以上立ってるやん!!
65.2秒。えぇ~?!そんなに立たれへんでしょうが。
これ家でなんか、あの~、やるやん、よぉ。TVで。健康法やなんやゆうて。
あれ、たまにやったりするけどオレ、立ったためしないですよ。ホンマ1分以上も。
おっしゃ・・・じゃいこけ?揺れてもいいねやろ?とりあえず。立ってたらええねやろ? (ス:着いちゃったら)
じゃ、見ててね?じゃ、行くよ?よーい、スタート!
・・・・あ、安定してきたよほら。
・・・・・
ドラゴンボールの気分や
・・・・・
昔からちっちゃい頃よく、集中できひんときに、オレは悟空やと思ってたからな。 (スタッフ笑)
・・・・・
お!怪しく・・・・
・・・・・
(ス:あの、できれば喋っていただいて)
えっ、喋るんかいな!普通これ喋らんとやるもんやろ? (スタッフ笑)
(ス:ラジオなので)
子どもの頃はよく、そういう風にしたもんや。「オレはできる。オラはできる!・・・
じっちゃん見ててくれっ!」これ喋ったらなんかこんなんなるや~ん!ほらっ!!
(スタッフ笑)ほらぁ~。「じっちゃん見ててくれ。」やないやないか、これぇ。(スタッフ笑)
(ス:ちなみに)うん?53秒?これさあ、喋らへんかったらオレもっと行ってるって
(ス:あ、確かに)ちょっとっ。ちょ、ちょ、ちょっとちなみにもっかい、ちょっと目つぶってやらして。
あ、目ちゃう。喋らんとやらして。(スタッフ笑)で、ちょっとなんか・・・○○くん!
○○くん:はい?
ちょ、ちょっと。なんか歌って?歌ってて。うん、ここちょっと入って。
オレ今ちょっと目つぶって、計らなあかんからぁ
○○くん:はい
え~っとね (ス:キンキの歌)
キンキの・・・「硝子の少年」とかでもいいからなんか、ちょっとなんか歌っててよ
○○くん:硝子の少年・・・?!(笑)
キミの力が必要やねんなっ(笑)ボク、目つぶって喋らんと
○○くん:はい
立って、何秒立てるか計らなあかんから、ボク喋られへんねん
○○くん:はい・・・
うん
○○くん:え、で、なんでボク・・・・・なんですか?(苦笑)
はい。あの、ウチのマネージャーです (スタッフ爆笑)
(以下 マ:マネージャー)
ふんふんふ~んふん♪(鼻歌)なんでもいいから歌ってて、とりあえず
マ:えっ?
行くで?何でもいいからね。そんなおっきな声じゃなくていいから。
じゃ、行きます!よ~い、スタート!
マ:あ、め、が~・・・踊る、バスストップ・・・(笑)きーみーはー誰かに・・・
抱かれっ(笑)(←つぶやくような小さな声)
んふふふふっ(笑) (ス:影響される(笑))
・・・歌って!
マ:・・・あ、はい。
どんどん歌って。ちょ、オレ計ってんねんから、いま
マ:・・・・(笑) (スタッフ笑)
ちょっと早く早く早く、歌ってよ。何でもいいよ。
マ:何でもいいんすか?
何でも好きなん歌って!演歌でもなんでもいいよ。ロックでも。カラオケでいつも何歌うん?
マ:カラオケで・・・。BOOWYとかです。・・・(笑)
あ、じゃあ行こう、BOOWY行こう、BOOWY。いいよ。
マ:・・・(笑)BOOWY歌うんですか?(笑) (スタッフ笑)
いいよっ(笑)早く歌って。オレ計ってんねんいま!
マ:え・・・・(笑)
ちなみに何秒?いま (ス:45秒)
早く、歌って。
マ:・・・・(笑)
ピピピピピッ♪ (携帯)
?!・・・んふふふふふっ(笑) (スタッフ爆笑)
マ:すみません(笑)
ピピピピピッ♪
んふふふふふっ(笑)もぉっ!(笑)あっかんて!!(笑)もういいよ、はよ出ていけ
はよ出ていけ(笑)はよ仕事して(笑)
マ:はいっ!(笑)
何秒?いまオレ (ス:55秒です)
なんで・・・2秒伸びただけやんけ!(笑) (スタッフ爆笑)
ちょっと~・・・・はぁ~・・・(ため息) (ス:まあねぇ。まあでもいけるよ)
ま、いけんねんこれ。いけることはわかったよ。だってっ(笑)
電話かかってきたらアカンて。計ってるときに。 (スタッフ笑)
これでもまあ、え~と、え~・・・お、曲かけてる間に再チャレンジする?こだわる?じゃ、いこか?
じゃ、曲かけてる間にやりますんで。ここで1曲。え~と・・・じゃあキンキキッズでですね、「Love
is...」
~♪ LOVE is・・・
・・・さあっ、みなさん。残念なお知らせを、しなきゃいけないです。(曲fade
out)
2回、まずトライしてますから、若干足がガタが来てました。
え~・・・最新記録。え~、発表します。4秒です。
残念SW♪
全然アカンわ。足、違う方の足でやればよかったのにな。同じほうの足で全部やっとるからな。うん。
いやいやいやこれはでも・・・まあなんかウチのマネージャーが、うん。
あまりこぉ・・・機転が利かないということもわかりました。 (スタッフ笑)
う~ん、もうちょっと鍛えていかなあきませんね。うん、最近新しく入った子なんでね。
いきなりこんなんやられても、っていう感じでしょうけれども。うん。
まあまあ、ということで?これに関してはアカンかったなあ!うん。
これでもう終わり?なるほど。・・・まあ色んな年齢がいきなり飛び火してますよね。
ええ、ちょっと面白かったですけども。ということで以上、10代の記録に、挑戦企画。でした!
さあっ。え~、今日のキンキラキンキワールドいかがだったでしょうか?
10代の記録に挑戦、ということでやりましたけれども。まあっ・・・・色々あったわ。
ねえ、だって脳は若かったのに、握力はオッサンでやな。
これぁ、足に関しては子どもやないかオレ。(スタッフ笑)
どんなんや?ちゅう話でねこれ。えぇ・・・凄かったですね。う~ん。
まあまあまあ、みなさんね。笑てはる人もいるかもしれないですけれども、
やってみてくださいよこれ。ね?是非ね、光一さん時やっていただきたいですよ。
で、光一さんにもちゃんと喋らしてね?このさっきの、やってるとき。 (スタッフ笑)
うん・・・。んふふふふっ(笑)(スタッフ笑)なんで電話かかってきたんやろ?あははっ!(笑)
あれっ(笑)電話かかってきてへんかったらいってたわ。(スタッフ笑)
あれ、めっちゃ笑てもうたもん。タイミング悪いしやな。うーん、まあまあということで。
まあ今日は、脳みそだけが若いということが、堂本 剛に関してはわかりました。
ね、みなさん。たまにおハガキも読みますのでぜひこちらまで、
色々なおハガキを送っていただきたいと思います。
(あて先)
さ。それではですね、みなさんまた!お会い致しましょう。
お相手は堂本 剛でした、さいなら~
| キンキラKinKiワールド
| 12:39
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2007.01.07 Sun
どうもっ。え~・・・・・・・・カマキリです。(スタッフ笑)
え~、やっとですね、完全に2007年。なりましたよ。「完全に」・・・ねっ。
え~、ま、今日はですね、2007年またいだこの、よい・・・感覚・感動、これをですね
引っさげながら、たっくさんおハガキを紹介します。ですが、え~・・・新年を
お正月らしく過ごせていないボクのために、ちょっと変わった方法で
ハガキを紹介するということなんですけれども。
なんかややこしそうな匂いがしますねぇ?(スタッフ笑)
う~ん・・・あの、普通にハガキ読んだったほうがファンも喜ぶんじゃないかな、と
思うんですけれども。まあとにかくですね、え~、そういう方法でハガキを
読んで行きますので、よろしくお願いします。
ということでまず、こちら聴いていただきたいと思います。
キンキキッズで、「藍色の夜風」です。どうぞ!
~♪ 藍色の夜風
さ、それではおハガキ紹介していきたいんですけれども「お正月っぽく」・・・
ていうのはどうやってするのか、て言うことで。え~・・・目の前にはこれね、
いまねハガキが何枚も並べられてるんですけれども、これは、え~・・・
かるた風にナイスガイがハガキを読むのでそれを選んで欲しい。う~ん、
ま、2(ツー)なんですけれども。ナイスガイ2がハガキを読むってことです。
これ、めんどくさくない?(スタッフ笑)自分らこれさ?全っ然めんどくさいこと
しようとしてるやろ、これ?普通に「こちら行きましょう」て読んだ方が早いのにさ・・・
(以下 『 』ナイスガイ2さん ス:スタッフ(ナイスガイさんの声でした))
『剛くん、こんばんは』 (剛さんの話してる途中いきなり始めました(笑))
知らんがな!どっこやねんそれ?! (ハガキを探しているようです)
『毎週楽しみにラジオを聞いています。さいきん・・・』(←かるたの読み手ふうなゆっくりの読み方)
普通に読んでくれる?ややこしいわそれ (スタッフ笑)
『私の周りでは、結婚する人が増えて・・・』
なんでかるた・・・あ!いたいたいた、これこれこれ。これ!とかしか
言われへんやんっ。(スタッフ爆笑)全然なんや、わっからへん!めんどくさいわ~
しかもちっちゃい字のやつ読んでるで、これ。よう探せたわぁ、これ。
東京都の○○ちゃんですよ。ね?ここで読むん?ややこしいわ!
もいっかい読むんやろ?これ。(スタッフ笑)二度手間やないかこれ。
「こんばんは、毎週ラジオで聴いてます」と。「最近私の周りで結婚する人が
増えてる。友だちや先輩、後輩など今年に入って何人も結婚するとか、
婚約したり、という知らせが届きます」と。「私自身はまだそんな相手もいません。
結婚とか考えられないんですけれども、周りがどんどん結婚していくと正直焦ります。
将来自分は結婚できるのかな、と不安にもなります。やっぱりもっと積極的に
出会いを求めていったほうがよいのでしょうか?運命の人ってほんとにいるんですか?」
(早口で読んでます)・・・て言われてもなぁ?(スタッフ笑)う~ん、と、言われてもなぁ・・・・・。
ま、気分です。(スタッフ笑)けど。う~ん・・・どうなんだろねこれ?さっぱりわからないよボクも。
うーん・・・。よく背中に何かが走るとかさあ。「ビビビッと来ました」と。・・・よく言うよね?人は。
ほんとに、く、来るの?全っ然っ分からないよ。ボクからすると。来たことが無いもの。
(ス:一目惚れとか?)んっ?(ス:一目惚れとか)
そんっなもん。いま一目惚れするほどの能力がないんです。いま。(スタッフ笑)
ほんまにいま、一目惚れどころか「この子はこうなんじゃないか?」「いや、多分こうやで」とか
思ってるだけですからね。全然先に進まないです。それよりも、ゲームの・・・
キャラクターとか(スタッフ笑)・・の方が、よっぽどなんかあの分かり易いですよね。
うん。実際の人はちょっとわかりにくいな~。・・・まぁ、でもなぁ、結婚してこう・・・
まぁ、いいとか悪いとかもこぉ・・・ないからねぇ?まあま、そう焦らずに・・・
あの、頑張りたまえ。さ、次いこか。『剛くん、こんにちは』
あ、めんどくさいなこれ・・・
『早速、剛くんに、質問なんです・・・けど』
う~ん
『ソードテイルっていう魚が・・・』
はーい。これこれこれこれっ!(スタッフ笑)うわぁ~!めんどくさーいっ!!(スタッフ笑)
なんやねん?ソードテイルっていうことで、ああ魚か、と思ったけれども。
大阪府の○ちゃんですね。「質問ですけれども、ソードテイルっていう魚いるじゃないですか」と。
「ソードテイルって親になったらメスからオスになりますよね。それじゃ子どもの時って
みんなメスなんですか?ぜひ剛くん教えて下さい」・・・子どものときのソードテイル
・・・・がメスなのかは、ちょっとボク知らないですねえ。(スタッフ笑)その前に、ええ。
ソードテイルはね~、可愛いよ!うん、レッドソードテイルとかボク、好きですけどね。
「あ、そうですか」みたいな顔してるけどさ。も、そらそうやろうけど。 (スタッフ笑)
ソードテイルはね、あの~、結構ね、そういう魚いるんですよね。年とったら変わったりとかね。
なんなんでしょうね?だっ、多分確実に種族を残して行こうというコンセプトなんじゃ
ないですか(笑)んふふっ(笑)多分。う~ん。だから、あの~・・・オスが増えて・・・・
みたいのなんかそういうのあるんじゃない?あ、あの、み、身篭るというか・・・
メスが多いよりも、オスが多い方が・・・種(タネ)が増えるんじゃない・・・・・かな?なんか。
(ス:え?出産するのはメスだよね?)
うん。だから、作るには巣があってもさ、材料がないとあかんやんか。それを、
多めにしようという、プランニングなんですよ、彼らのね。「産む」よりも「宿す」方を!
・・・みたいな。う~ん。でもほんとにソードテイルといわれるぐらいソードなテイルですよ。
(ス:ソードなテイル?(笑))うん。かわいいです。ほんとにかわいいですよっ♪
ぜひみなさんも熱帯魚ショップに行ったら、ソードテイル、見てあげてください。
・・・これでお知らせ行くの?ぜっっっったいっ!にわからへんよ、ボク。(スタッフ爆笑)
こんなめんどくさい。これ4枚くらい読めるよ?この間にさぁ。(スタッフ爆笑)
実際4枚読んどるからねこれ。ええ、そうですか。じゃあそのCM、行きますか。
なんか曲かけるんすか?かけないすか?次のとこで。分かりました。じゃあ一旦コマーシャル!
さぁっ。それではおハガキ読みましょうか。かるた風にいま読んでてね。ちょっとめんどくさいんですよん。
ま、とりあえず読もうかほんだら。いいよ読んで。
『こんにちは』
全部「こんにちは」やねん!もぉ・・・っ (スタッフ大爆笑)
『毎週楽しく聴いています』
どこやねん?
『私の学校では、マラソン大会がもうすぐあります。いまは、半そで半ズボンで
毎日練習しています。私はマラソンが嫌いだし、走るのが遅くて困っています』
ふふっ(笑)(スタッフ笑)ん、これか?あ!これこれこれこれっ!!(笑) (スタッフ爆笑)
これ読み切るやん!ちょっと気い抜いたら。自分が読んでまうやんかこれ。(スタッフ爆笑)
しかもこれ・・・大丈夫?え~っとね、岐阜県の○○○ちゃんね。
「こんにちは、毎週楽しく聴いています。私の学校ではマラソン大会がもうすぐあります。
いまは半そでと半ズボンで毎日練習しています。私はマラソンが嫌いだし、
走るのが遅くて困っています。それで質問があります。タイムが良くなる走り方をっ」
ふふふっ(笑)(スタッフ笑)「教えてください。そしてまた、マラソンの思い出は
なにかありますか?」ということです。タイムの・・・・走りか・・・も、全然わからないですよ。
足を上げることに集中する、じゃなかったっけ?なんかそんなんあるよな?
オレでも速かってんけどな。市小体とか出てたからな。そうそう。速かってんけど。
いまどうやろ?も、走らへんからね?真剣にそんなねぇ?うーん・・・なるほど。
ちょっとボク選手じゃないからこう、(スタッフ笑)パッとした答え出ないの・・・許してよ。
うん、全然パッとしないでしょ?これ。ボクいま、この話。(スタッフ笑)
ふわ~っ!としたハガキになってるやん、大丈夫?じゃ、次いこか?(咳払い)
『先日の キンキラキンキワールドで、剛さんは16歳の自分を「うんこや」とおっしゃっていました。
私はいま、16歳です。16歳ということは 私たちはうんこだということでしょうか?
そして、27歳になったらもううんこでは・・・』 (スタッフ爆笑)
っお~いっ!あったあった!!
『・・・なくなるのですか?』
お~いっ!読んだやんか、もう!!(スタッフ爆笑)読み切ったやん自分!(笑)
岐阜県の○◎ちゃん。いやそういうことじゃないやん、だからさぁ・・・(スタッフ爆笑)
16=うんこっていうことをボクはゆったわけじゃないよぉ~。
そんときのボクはうんこやった。ていうことよ。ボクは。終わったよ?話。(スタッフ大爆笑)
全っ然終わったやん話。(咳払い)・・・時間かかるわぁ(ボソッ)
『剛さん、こんばんは。毎週楽しみに聴いています。今日は相談したいことがあり、ハガキを送りました。
つい先日、私の両親が結婚30周年を迎えました。なので、何かしてあげたいなと思っているのですが、
何をしたら喜ぶのか思いつきません。私は・・・』ちょっと待って(笑)どこや?剛さん・・・
『私は両親と離れて暮らしていて・・・』結構長いね。長いやつやぁ
『年に1回ぐらいしか親とも会わないので、どこかへ連れていってあげたりとか、
一緒に食事をしたりとか・・・』「これか・・・?そんな長いのある?!
『なかなか難しく、んっ・・やっぱり何かプランを立てるといいな・・・』
一回唾飲んでるぐらい長いやん!
『と思っているのですが、なにか良い案があったら教えてください。多
分剛くんの親と私の親は同じ世代だと思いますが、
最近ご両親のためになにかしてあげたことはありますか?』
んふふふふふっ(笑)あったあったあったあった・・・ (スタッフ爆笑)
全っ然わからへんかったこれ。(スタッフ笑)・・・・・しかもこれ2枚目やろ? (ス:えっ?!)
○○ちゃん。ん。ほら。(ス:しまった!(笑))
いや~っ(ため息)。すっごい大変やったいま。全然わかれへんかったよ。
なに?もう長すぎてなんも聞いてなかったけど。両親・・・が結婚30周年を迎えたんやと。
なんかをしたげたい。何をしたら喜ぶか思いつかへん。
・・・お~!なるほどねぇ。
・・・・・・・・・
・・・・・なんか旅行券とかええやん?ペアチケット。
温泉1泊2日でもええやん。そいうの、喜ぶんじゃない?
うん。ボク1回旅行券あげたことあるよ?うん。で、行ってきて「楽しかったわぁ」言ぅてやったわ。
(ス:温泉?)
や。あの~・・・え~と、海、海とか。うん、見といでってゆうて。
その海近くの、あげたわけ。そしたらすごい喜んでたよ。
うん、旅行チケットいいやん?やっぱ思い出・・・がね?どんどんどんんどんこう、
切なく響き出すわけよ。歳を重ねるとさ。うーん。どんどん作ってあげて欲しい。
で、それで行こうよ。チケット、旅行チケットあげて?
『剛くん、こんばんは。私はもうすぐ20歳を迎えるのですが、全然10代・・・』
なんかあったぞ?あったっ!はい、あったよ~。あぶね~。・・・危なくもないけど(スタッフ笑)
埼玉県の◎ちゃんですね。え~『こんばんは。私はもうすぐ20歳を
迎えるのですけれども、全然10代から20歳になるという、20代になるという
実感がありません』と。『それに20歳という、凄く大人な気がしたんですが
自分はまだまだ子どもっぽい気がします。そこで10代だからこそできたこと、
20代だからこそできることを教えて下さい』
もっ、これ40代に訊くことやでこれ?(スタッフ大爆笑)
ワシまだ27やっちゅうに、28になろうとしてる・・・え~、10代だからこそできたこと。
ん~・・・・・朝から牛丼とかやろな。(スタッフ笑)な?朝からとんかつとかすき焼きとかな。
あとは、睡眠時間2時間。ふぅっ(ため息)。うん。いまもそうやねんけどさ、
全然違うよね?堪(こた)えかたが。身体の。もう、10・・・代の頃の睡眠時間2時間は、
まぁしんどかったけど・・・ここまでしんどくなかったな~。
うん、いまもうなんかガタ来てる感じなるもんなっ。
「あぁ~しんどいわ~」と思うもんなぁ。ま、うーん・・・。(ス:朝飯もガッツリいけないよね?)
朝飯いけるし、なんか血とかも早く止まった気せえへん?なんか。(スタッフ笑)
サクって切ったときにさ。えらい10代の時はよ止まった気ぃする。
20代、ちょっと長めに出よんねんな、血が。う~ん。
20代だからできることはこれ、でもさ、10代も一緒やけど、あの~・・・勉強じゃない?
人生の勉強っていうか。うーん。色んな人と会うて。
ま、自分でお金ね、稼いでね?作ってね?で、色んな人と食事したりね、色んなもん買うたり。
色んなとこ旅したりして。これ人生の勉強ができて、なおかつ吸収する率が高い・・・
のが20代じゃない?自分の人生を変えるぐらいのさ。う~ん。だから色々なんか吸収してほしいね。
まあでも20歳になったときに、すごい大人っぽいと思ってたけど子どもやなぁ、と
思ったもんな~。(ス:全然子どもでね)なんかな~・・・30もなんかあんまピンと
来えへんな~? (ス:多分変わんない)
変わらへんなぁ、これ (ス:明日30でも変わらんないよ)
変わらへんよねぇ?ん~・・・まぁねぇ。オレほんまに結婚できるか?これ。(スタッフ笑)
いや~・・・こう色々人の悩みとかさ、エピソード聞いてると不安になるよねっ。(スタッフ笑)
たまに。オレ大丈夫かな?と思うわ。みんな悩んでるもん色々さ。結婚とかさ。
結構悩んでないもんな。うーん。じゃあここでね、聴いてもらいましょう。
キンキキッズでね、「真冬のパンセ」聴いてください、どうぞ!
~♪ 真冬のパンセ
さ。え~、今日のキンキラキンキワールド。キンキラキンキワールド、
いかがだったでしょうか。(なぜか番組名2回^^;)
まあっ!めんどくさかったな今日。ほんまにこれ。(スタッフ笑)
「剛くんこんにちは」って、だいたいそうやもん!(スタッフ笑)
入り口わからへんよ「こんにちは」とかさぁ。全然わからへんのよこれ。
まあでも大変やったけど、まあ読み甲斐・・・探し甲斐があって
読み甲斐があるっていうね、うーん、感じなのでしょうかね。
ええ。来年やんのこれ?これそんなにいい企画でもないと思うよこれ。 (ス:いい企画!)
あぁ、そう?じゃ、そこまで推すんやったらいいけどさあ。(スタッフ爆笑)う~ん。
まあでもね、とりあえず今日は無事に、ハガキ読み終えましたんで。
まということであの、2007年ね、いろんなチャレンジ、色んなこと
多分やっていくと思いますけれどもね。ぜひぜひみなさん応援してもらいつつ、
このキンキラキンキワールドもね、どんどんおハガキ送っていただいて、
今年も突撃テレフォン等、色々やろうと思ってますんでぜひみなさん、よろしくお願いします。
(あて先)
までどんどん送っていただきたいと思いますっ。
さあそれではですね、まあ2007年、どんな年になりますかね。
みなさんにとっても、いい年になればいいなとほんとに思っておりますけれども。
先ほども言いましたが、どんどんこちらの番組にもハガキを送っていただければな、と思います。
ということで、今年もよろしくお願いします!
お相手は、え~、キンキキッズの、え~・・カマキリでした。さいなら~。
| キンキラKinKiワールド
| 12:36
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑